2018年02月13日

地元の山の会

地元の山の会
2018.2.12 凍てついた比叡山

地元の山の会(比叡山を歩こう会)の行事は昨年の7月にスタートし、昨日6回目の企画を終えた。

地元の皆さんで行く比叡山ゆえに延暦寺絡みの説明をしたり、逆に教えてもらうこともあるが、わたしは記憶障害?ゆえあまり覚えていないので説明もいいかげん。

例えば、「これは智証大師の墓です」で終わってしまい次の言葉が出てこない。智証大師はどんな僧であったか、全く覚えていない。

これらの悲しい実態を改善すべく、参考資料の収集を開始した。

例えば、良源=慈恵大師=元三大師=比叡山中興の祖 のような要領で整理するつもり。このまとめ表は持参せねばならない。

大阿闍梨と阿闍梨の違い、千日回峰行との関連などなど。以前に琵琶湖疏水ウオーキングの時、琵琶湖疏水を勉強してウオーキング資料として配布したことがある。今回の勉強分はその第二段となるでしょう。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
日本は3個’(高木さん、高梨さん、原さん)のメダルを取りました。よかったです。

日本を貶めることを生業にしている人たちはなんの感慨もないでしょう。寂しいひとたちです。

同じカテゴリー()の記事画像
山に行けない寂しさ
シニアハイク解散式
LCCシニアハイク中止宣言を終えて
足裏の異常
引き継ぎのこと
山のお友達
同じカテゴリー()の記事
 山に行けない寂しさ (2023-03-22 08:12)
 シニアハイク解散式 (2022-01-17 03:24)
 LCCシニアハイク中止宣言を終えて (2021-12-16 03:07)
 足裏の異常 (2021-11-09 03:41)
 引き継ぎのこと (2021-11-02 03:50)
 山のお友達 (2021-10-16 04:36)

Posted by まめちるたろう at 06:37│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。