2017年08月15日
お盆に田舎で墓参り(渋滞を乗り切る方法)

2017.8.5 鷲峰山(じゅうぶさん)・金胎寺(こんたいじ)
事情あってきのう車の混みあうお盆に日帰りでお墓参り(富山)に行くことになった。渋滞嫌いゆえ通常は行かない。
春以来の墓参りとなった。田舎も家の庭は雑草が思い切り生えていた。家の周囲も雑草で覆われていた。
お墓参りとはいえ、当然のことながら、家の周囲の雑草の処置と誰かが投げ入れた空き缶の処分がいつもの仕事となる。
田舎の家もそろそろガタがきている。壁落ちとか土蔵の外のトタンが剥がれて土が流れ出したとかいろいろと。そろそろ維持も限界だ。
さて、きのうは朝早く出発したので、行きは渋滞には合っていない。お昼は駅前の以前紹介した店(撰鮮)でとる。駅の近くのビル内の寿司屋はいつものように行列です。「るるぶ」に記載のあった店(最近のるるぶでの記載の有無は知りません)。この寿司屋よりも駅前の店(撰鮮)が空いているし推奨です。おいしさと値段はGOODです。
用事を済ませて帰宅。これからの内容が本日のメインテーマ。
娘のスマホ(google マップナビ)の渋滞情報をもとに快調に今庄まで進む。舞鶴若狭自動車道と事故の影響で今庄と木之本間は渋滞3kmから11kmと長くなっていた。ナビの指示は今庄で降りろとそのまま高速を進めと指示が今庄直前までころころ変わっていた。
個人的には渋滞がいやなので今庄で下りたかったが、ぎりぎりの直前の指示は高速を進めということで従う。敦賀まで30分以上はロスしたと思う。
問題の湖西道路、1.5Hrくらいは渋滞で遅れると出ていたが、303-367号で行けという指示が出てこない。わたしは湖西道路で帰るつもりはなくナビの指示がなくても303-367号と決めていた。なぜか、ぎりぎりになって303-367号に行けの指示が出る。
結局は湖西道路経由より1Hr以上は早く着けたはずだが、あくまで推定です。
肝心なことはここ数年間303-367号の良さ(湖西道路渋滞時)を主張してきたが、好み(渋滞嫌い)の問題として一蹴されてきたが、今回はナビのおかげでわたしの主張が好みの問題ではなく、科学的?(google mapの指示が科学的)に正しいと立証されたと思っている。