2017年07月25日

百里ヶ岳

百里ヶ岳
2017.7.24  百里ヶ岳のブナ林

百里ヶ岳は最近では木地山峠からのアプローチが2回の実績。今回のおにゅう峠からの実績は2009年以来ゆえ8年ぶり。

根来坂のブナの巨木は枯れており、勇壮な巨木は見れませんでした。時代の流れを感じます。芦生の櫃倉谷の栃の木(だったはず)が枯れて倒れていたのも思い浮かびます。

今回はおにゅう峠から山頂ゆえ、標高800mから900mくらいの高度での散策であり、涼しいひと時でした。

やはりブナ林は歩き甲斐のある空間だ。ブナは人間社会では影の薄い存在だが、山での存在感は大きい。

こんなコメントが言える自分になんとなく満足しているおバカさんは健在です。



同じカテゴリー()の記事画像
山に行けない寂しさ
シニアハイク解散式
LCCシニアハイク中止宣言を終えて
足裏の異常
引き継ぎのこと
山のお友達
同じカテゴリー()の記事
 山に行けない寂しさ (2023-03-22 08:12)
 シニアハイク解散式 (2022-01-17 03:24)
 LCCシニアハイク中止宣言を終えて (2021-12-16 03:07)
 足裏の異常 (2021-11-09 03:41)
 引き継ぎのこと (2021-11-02 03:50)
 山のお友達 (2021-10-16 04:36)

Posted by まめちるたろう at 04:52│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。