2017年07月18日

レイカディア大学のこと

レイカディア大学のこと
2017.7.15 比良・釈迦ヶ岳の登り

レイカディア大学は以前の記事では老人大学とも称してきた。大学のHPでの紹介は「滋賀県レイカディア大学は、高齢者の社会参加意欲の高まりに応え、高齢 者が新しい知識、教養と技術を身につけ、地域の担い手として登場できるよう支援している場です。」だ。

レイカディア大学を卒業して5年になろうとしている。事情あって、サポート隊には入らず、同窓会は途中で退会、と大学の立場からすれば劣等生の典型的なパターンを歩んでいる。

レイカディア大学の現状に関心がないわけではないので、HPや機関誌などは暇に任せて閲覧している。最近「レイカディアえにしの会」なる組織も立ち上がった。同窓会、サポート隊、えにしの会の卒業しても3つの組織があり、それぞれ皆さんの判断で入会されるのでしょう。

普通なら卒業後はひとつの組織がいいなと単純に思うが、事情があるのでしょう。

わたしは大学に在学中からクラスでハイキングの会を作り卒業後も続けている。高齢化などの事情もありクラスの参加メンバーは減り、いまは大学現役のメンバーも入れ、数期生のメンバー(30期から39期)で継続している。この組織の特徴は口伝てでのみメンバーが増えている点。わたしが同窓会を退会したこともあり、機関誌での入会募集もできないのでほそぼそと続けている。

また、このハイクの会にはおやじ系組織(代表的なおやじのたまり場HPより;シニアの方々の気軽 に集えるサロンとして活動しています。現在は 6つの部会が趣味を同じくする者の集いやボランティア活動をしており、新しいサークルも準備中です。 「何かしたい」「スキルを活かしたい」「地域で新しい仲間づくりがしたい」など、このサロ ンに少しでも関心のある方、定例会に気軽に おこし下さい。)のメンバー、会社OBのメンバー(わたしのハイク力量不足をカバーする)も入っている。

このハイクの会のメンバー間の親しさはすばらしいと思う。出来る限り継続させたいと思う。レイカディア大学に行ったおかげで知り合えたメンバーです。先に紹介した「おやじのたまり場」類のハイクサークルにズバリ該当し、ハイク以外ではタケノコ取り、カラオケ、懇親会などでも出会うメンバーとなっています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
一昨日、山のグループの女性からメールが届いた。内容は「愛宕山の写真」を送ってくれという要望。彼女はこのブログを見ていないはずゆえ、言わせてもらうが、「愛宕山の写真」の内容が全く不明で「人物か本人画像か景色か」と問う。どうもすべてのようだ。TELで山のグループのHPから写真を取り込む手順を実践させながら教えた。

このメールで認識を新たにした。山のグループのHPを作っているが、まだまだ活用されているとはいえないな、ということ。別の山のグループで、あるひとが「HPの作成」と「WORDの使い方」の講習を開始した。なるほど同じだなと感心。

なにかせねばならないなーと痛感。来月の山のグループの会合で「HPの見方」など初歩の初歩の講習会の開催を提案しようかなと思っている。「組織としては大層」なら個人的に実施とさっそくプランを練っている。

同じカテゴリー(まとめ)の記事画像
漸く一段落
ブログ開始から12年
世界の動き 1227
新しい時代に向けての改革
今の関心事
生きがいのある人生って
同じカテゴリー(まとめ)の記事
 漸く一段落 (2025-02-03 08:45)
 ブログ開始から12年 (2024-10-07 11:10)
 世界の動き 1227 (2023-12-27 12:51)
 新しい時代に向けての改革 (2023-04-17 05:52)
 今の関心事 (2023-03-25 09:27)
 生きがいのある人生って (2022-09-16 08:49)

Posted by まめちるたろう at 05:57│Comments(0)まとめ
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。