2017年01月06日

フリーソフト その3ー画面切り出しツール

フリーソフト その3ー画面切り出しツール
A画像 2016.1.6  カシミールで行程をグラフ表示させた状態(愛宕山2016-1-5)

フリーソフト その3ー画面切り出しツール
B画像 2016.1.6  グラフのみを切り出したもの

Aの画面からBを切り出すにはwindows10のアクセサリーからsnipping tool を使います。使い方は例によって検索で調べることができます。「Snipping Tool 使い方」 です。このツールはwindows7 にもあったと記憶。

わたしのHPの「おじさんの山旅4」の記事で山行ごとに上記Bを記載しています。これにより距離、時間、標高差などが、わざわざ手帳などに記入しなくても帰宅後すべてわかります。先日紹介したカシミールでこんなこともできます。

なお、Aの画像はwindowsのプリントスクリーン(キーボードではPRTSC)という機能を使い、アクセサリーの「ペイント」で貼り付けてから画像を保存したものです。プリントスクリーンはパソコンの記憶ボックスに取り込む機能、貼り付けはその記憶ボックスから取り出す機能です。いうまでもないですが、AやBは以前の記事「縮小専用」で小さくしています。

従って、カシミール⇒Snipping Tool ⇒縮小専用 で画像を作って「おじさんの山旅4」のHPを作っているということです。

どの場面でもこのツールを使いたいとすれば、アイコンをタスクバー(下段)におくのがいいでしょう。A画像で下段の左から6つ目のハサミのアイコンがそうです。

次回は soundengine free  です。このフリーソフトで曲の編集ができます。

同じカテゴリー(パソコン)の記事画像
今年のまとめ その5(パソコン編)
ブログの振り返りで学んだこと
windowsのフォルダとファイル
パソコン周辺の話題など
windows11への対応
いろんなことが起きてませんか
同じカテゴリー(パソコン)の記事
 今年のまとめ その5(パソコン編) (2021-12-17 03:31)
 ブログの振り返りで学んだこと (2021-11-22 03:07)
 windowsのフォルダとファイル (2021-11-08 03:44)
 パソコン周辺の話題など (2021-11-03 03:36)
 windows11への対応 (2021-10-07 03:56)
 いろんなことが起きてませんか (2021-09-18 04:01)

Posted by まめちるたろう at 06:44│Comments(0)パソコン
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。