2016年09月06日
再び琵琶湖半周車旅

2016.9.5 長浜・早崎内湖(早崎ビオトープ)の蓮
つい先日、西から東の半周をカーナビチェックで実施。このときに長浜で蓮の群落を車から見かけた。また、最近TVでも紹介されている彦根梨なるものをできれば買いたいなと思っていた。もちろんできれば、「わけありの彦根梨」で安価なもの。
今回は梨の売れ切れを懸念して、東から西の半周とした。台風の影響で時々雨が降っていましたが、短時間の散発的な雨でした。
梨の購入のため曽根沼近辺のJAに立ち寄ったが、販売は昼からとのこと。ひょっとして梨畑近辺で販売しているかもと、荒神山と曽根沼を一周して探したがそのようなところはない。梨畑は曽根沼と荒神山の間にある。あきらめて北に向かう。
烏丸半島の蓮は今年は全滅だったので、なんとか蓮を見たいと早崎ビオトープに立ち寄る。烏丸半島に比し規模は劣りますが、いくつかの群落があります。残念ながら時期的には遅いのでほとんどが散っていましたが、なんとか見るという目的は達成しています。
OsmAndのカーナビもすっかり慣れてきたので、前回の半周のときよりスムースです。時々、RMapsに切り替えてOsmAndの不足点(観光地の表示ほとんどなし)を補う。
前の記事で忘れていましたが、OsmAndのカーナビの不具合のもうひとつは、「有料道路を使う・使わない」の設定ができるが、高速道路と橋の有料との区分がないので、有料道路を使わない設定にすると琵琶湖大橋ではなく近江大橋経由のルートを採用してしまう。しかも、無視して琵琶湖大橋を渡ると戻れという指示がでてくる。さすがに無料のナビです。