2016年07月25日

滋賀の磨崖仏

滋賀の磨崖仏
2008.8.9 北アルプス・赤木沢

写真のネタ切れで夏場にふさわしい写真を選択、数少ない北アルプスの写真です。

きのうの記事で触れた湖南市の「歴史の小径」にいくつかの磨崖仏があることから、この機会にハイキングや車旅で見た磨崖仏を整理したいと思う。記憶をたどっての記事ゆえじゃじゃ漏れはご容赦、気付いた時点で追加しておきます。

滋賀の低山には多くの大岩が存在します。また、ここ滋賀・近江は日本の中央、都に近いなどの事情で争い事も多く、多くのひとが亡くなっていることも関係しているのかもしれません。

滋賀の有名な磨崖仏を挙げるとしたら、① 富川磨崖仏(耳だれ不動)ーー大津市大石 と ② 狛坂磨崖仏ーー栗東・湖南アルプス が代表でしょうか。

他、思いつくままに。野洲・三上山近辺ーー妙光寺磨崖仏、福林寺跡磨崖仏  12坊ーー車折谷不動磨崖、岩根山不動磨崖 菩提寺山ーー磨崖五輪塔、 湖南アルプスーー逆さ観音  湖南市三雲ーー妙感寺地蔵磨崖仏

ネットで調べると滋賀には44体(瀬川欣一著「近江 石のほとけたち」)くらいあるとのことです。上で紹介したのは9点ゆえ、まだまだ磨崖仏の初心者です。あまり印象にない忘れた磨崖仏が何点かあるように思える。

追記
昨日夕方、パソコン相談のTELがあり、早速出向く。パスワード入力画面でフリーズするとのこと。1Hr以上の対応が必要なら持ち帰るつもりだったが、SWの長押しOFF後の立ち上げがスムースに進み一挙に解決。立上げ後アップデートの残骸のためかインストールが始まったので、どうもインストール中にスリープしたからかなと勝手に納得、意気揚々と帰宅の途に。
その時に聞いた話では、パソコン購入時に最初のセットアップ(無線込み)を頼んだところ概ね1.5Hrで15000円だったとのこと。私なら半日かかる(アップデート込み)と思うので、さすが専門家だなと単純に感心。

同じカテゴリー(車旅)の記事画像
車旅の面白さ
笹原さんのツイッターから
漸く湖東三山・雪景色
車旅・三島池
車旅・湖西
冬景色を撮る困難さ
同じカテゴリー(車旅)の記事
 車旅の面白さ (2024-04-05 04:34)
 笹原さんのツイッターから (2022-02-26 03:24)
 漸く湖東三山・雪景色 (2022-02-19 03:42)
 車旅・三島池 (2022-02-10 04:23)
 車旅・湖西 (2022-02-08 03:32)
 冬景色を撮る困難さ (2022-02-07 04:08)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。