2016年06月29日

比良の山脈(やまなみ) その2

比良の山脈(やまなみ) その2
2016.6.26 比良・ヤケオ山ーー ゴヨウツツジ(シロヤシオ)の実

最近、梅雨の晴れ間に2回釈迦ヶ岳周辺の山に行った。

この近辺のリトル比良には数回行っているのに、釈迦の東側の回数は少なく、釈迦とヤケオの間は今回が初体験であった。

歩いていてつくづく思うことは「比良はいいな」ということ。行けばいくほどいいなと思えるようになってきた。

数年前は山のグループで鈴鹿に毎月行っていた。そして鈴鹿はいいなと感心していた。樹木、花、谷などなど。比良をほとんど知らないくせに比良に比し、鈴鹿は自然の残ったいい山だとひたすら感心していた。

比良に行くにつけ、鈴鹿はいいが、比良もいいと思うようになってきた。やはり四季折々、いろんな場所を体験することで漸く良さがわかってくると思う。

比良の良さはなんといっても近いこと。しかも山も奥深い。琵琶湖が見えること。花は鈴鹿に比し明らかに少ないが、でも行く度に新しい花に出会っているようにも思える。

身近に多くの山を持っていることの幸せを大いに感じています。

比叡山、三上山に代表される滋賀の低山、音羽山、大文字山、比良、鈴鹿、京都北山、西山などなどこれからもお世話になります。

同じカテゴリー()の記事画像
山に行けない寂しさ
シニアハイク解散式
LCCシニアハイク中止宣言を終えて
足裏の異常
引き継ぎのこと
山のお友達
同じカテゴリー()の記事
 山に行けない寂しさ (2023-03-22 08:12)
 シニアハイク解散式 (2022-01-17 03:24)
 LCCシニアハイク中止宣言を終えて (2021-12-16 03:07)
 足裏の異常 (2021-11-09 03:41)
 引き継ぎのこと (2021-11-02 03:50)
 山のお友達 (2021-10-16 04:36)

Posted by まめちるたろう at 07:49│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。