2016年05月17日

登山届

登山届
2016.5.14 湖南・十二坊ーー磨崖仏不動明王(車折谷)

滋賀県には岩が多い(勝手な推測)からか磨崖仏が多い。十二坊の磨崖仏(4m)は県ではNO2とのことです。NO1は富川磨崖仏(6m)。

タブレットは返却は完了したが、その後の展開が読めない状況(本来なら初期不良ゆえ新品交換のはずが??)。

山で事故を経験すると登山届の重要性を痛感する。実際の自分担当の経験は湖北・己高山でひとり行方不明になったケース。このときも登山届につき質問された。登山口に投入していたので済みと返答。この件はすでに本ブログで「笛の持参で見つかったので笛は必須グッズ」と報告済。

メンバーのひとりとしての体験は数件あり、登山届の提出の有無で警察や救急隊の対応が違っていたように思う。

所属の京都の山のグループでは従来の手順を改め、低い山でも提出することに変更となった。わたしもこの機会に提出を徹底すべく、滋賀県警、京都県警には電子媒体での提出を開始した。奈良県警も手順が確立しているので機会あれば提出のつもり。大阪県警はTEL後FAXという手順ゆえ面倒。

電子媒体での届け出を開始するまで1年くらいの期間を要した。届け出内容が多すぎて2回ほどギブアップ。なぜ再開できたかといえば、幾分かの簡略化方法を伝授してもらったから。要は提出が重要です。


同じカテゴリー()の記事画像
山に行けない寂しさ
シニアハイク解散式
LCCシニアハイク中止宣言を終えて
足裏の異常
引き継ぎのこと
山のお友達
同じカテゴリー()の記事
 山に行けない寂しさ (2023-03-22 08:12)
 シニアハイク解散式 (2022-01-17 03:24)
 LCCシニアハイク中止宣言を終えて (2021-12-16 03:07)
 足裏の異常 (2021-11-09 03:41)
 引き継ぎのこと (2021-11-02 03:50)
 山のお友達 (2021-10-16 04:36)

Posted by まめちるたろう at 07:38│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。