2016年02月20日
湖南アルプス
2016.2.19 湖南アルプス・カシミールの記録
湖南アルプスのロングコースを行ったついでに、データの比較を試みた。写真は今回分の記録。

表は実績とガイドブックのデータとの対比(但し、休憩時間分については無視)
個人の記録と今回の対比では時間の差が気になるところだが、8年前の幾分若いときのひとり歩きゆえ当然時間は短い。が、ひとり歩きでもガイドブックとほとんど同じ時間ゆえ、ガイドブックの時間の短さにびっくり。
また、距離や累積標高につき、カシミールの記録とガイドブックを対比すると距離は「まあいいか」としても、累積標高差で相当の差がある。ガイドブックの場合は鞍部の標高と山頂の標高との標高差を足し算しただけであろう。恐らくこの数値の方が実際の感覚に近いように思える。カシミールでは少しのアップダウンも計測するので、たとえば、10mのアップダウンが10回あれば100mの標高差となってくる。実際の歩きでは10mのアップダウンは気にならないはず。
先日160215で愛宕山に行ったときも同様な疑問をもった。実感としては900mくらいなのにカシミールでは1300mであった。このときの疑問点は今回の比較ですっきりしたように思える。「鞍部の標高と山頂の標高との標高差を足し算」が実際の感覚に近い。
カシミールはGPSで大変お世話になっているフリーソフトです。感謝に代えてサイトを案内します。
http://www.kashmir3d.com/
Posted by まめちるたろう at 08:54│Comments(0)
│山