2016年01月24日
綿向山の樹氷を求めて

2016.1.24(日) 綿向山もうすぐ山頂
1/3は雪がなくがっかりの綿向でした。本日朝起きて空を見ると晴れ、きのう雪が降っていれば最高の樹氷が見れると、急に思い立ち、家をでる。御幸橋到着が7:30、数台止まっている。もちろん駐車場に雪があり、一部凍結の状態。除雪が不十分ゆえ多くは止めれない状況。
期待して出発したものの7合目でも樹氷はなし。山頂近辺でようやく樹氷らしい雰囲気となる。山頂に着き極寒のなか写真撮影と思ったが、数枚撮ったあと電池は充電不足の表示、そこはぬかりなくスペアの電池に交換。が、作動せず。ここは氷点下数度(ザックの中も冷え切っている)ゆえ無理なのだろう。駐車場で零度ゆえ、計算上でもマイナス4-5度、風を考慮すれば体感温度はマイナス10度近いかも。カメラは肩に掛けヤッケの中でした。
前の電池は体温で温めていたので再使用可能となり何枚か撮る。北尾根は踏み跡は雪で埋まっていたが、せっかくゆえ行こうと意欲に燃えたが、電池は再び充電不足表示。ファイトが萎えてしまう。さあ帰ろう。
下山途中で20-30人くらいに出会う。駐車場に11時くらいに着いたが、これから登るというツワモノもいる。
残念ながら本日の樹氷は山頂付近のみでした。昼食は5合目小屋は満杯ゆえ、下山後、コンビニの駐車場の車の中で暖を取りながら、冷たいおにぎりを食べました。----ザックのなかも相当冷えていたのでしょう。
スペアの電池は家で動作しました。遅まきながら貴重な教訓です。電池はポケットにいれて温めておくべきです。
Posted by まめちるたろう at 14:17│Comments(0)
│山