2015年11月18日

スマートTVスティックその2

スマートTVスティックその2
2015.11.17(火) 京都北山・半国高山のスタート地点ー岩戸落葉神社の大イチョウ


スマートTVスティックは本日、メーカー側から回収にくる。一方、パソコンやテレビのアプリでyou tubeが見れて、スマートTVスティックで見れない。しかも時間帯によって見れる時間帯もある、ということで、この疑問点を解決するため、家の無線の電波状況を調べてすっきりしたいと思った。加えて、無線のチャンネル変更で電波状況の改善も期待できるからである。

まずはルーターの取説等でチャンネル変更の可否、手順を調べ、自分でも容易にできることを理解。

次は例によって、windowsのフリーソフトを探す。inSSIDerがよさそうということでさっそくインストール。実際にやってみると電波の強度もよくわかった。変動も大きく決して一定ではないこともよく理解できた。さっそく、チャンネル変更などの検討をした。結果は現状の設定(オートチャンネル)がBESTであることを理解した。

次のステップはルーターからの距離によってどのくらい変化するのかを調べようとした。この場合は持ち運びが容易なMACの出番。残念ながらMAC用のフリーのinSSIDerはない。ネットで調べると、なんと標準で「ワイアレス診断」が装備されていた。びっくり。

この「ワイアレス診断」で家のいたるところでチェックしたところ、電波の強度に変化(ルーターから遠い場所では弱い)はあるものの、どこでも判定は「品質 極めて良好」であった。

結論的には電波状況のチェックの結果、家のどこでも「品質 極めて良好」という判定。ゆえにスマートTVスティックの電波感度が自宅の他の機器(パソコンやTVアプリ)に比し弱いということを電波強度測定のソフトでも確認できました。

スマートTVスティックがチェックを受けて下旬には納入されるでしょう。どうなるでしょうか。


同じカテゴリー(オーディオ)の記事画像
ラジオを聴く
安価家電について
久しぶりにオーディオ製品購入
山下達郎を聴く
三寒四温とは
登山届提出
同じカテゴリー(オーディオ)の記事
 ラジオを聴く (2022-01-16 04:14)
 安価家電について (2020-06-01 03:08)
 久しぶりにオーディオ製品購入 (2020-05-12 04:48)
 山下達郎を聴く (2019-12-09 04:51)
 三寒四温とは (2019-04-03 04:05)
 登山届提出 (2017-08-17 08:19)

Posted by まめちるたろう at 07:21│Comments(0)オーディオパソコン
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。