2015年11月09日

スマートテレビその後3

スマートテレビその後3
2015.11.7 高島トレイル・百里ヶ岳 ブナ林を登る

本日は箱館山ハイキングの予定であったが雨天中止となり、「スマートテレビその後3」の記事のためのTEST可能となる。
結論をいえば、順調に動いているといってよさそうです。

残念ながらすんなりいったわけではない。前の記事で触れたように、まず「USBのキーボードが必要」とわかる。windowsの初期設定はパソコンと異なり相当に簡単。当初はトラブルもなく順調にインターネット閲覧していたが、徐々にネット切断が頻発してきた。

これはいかんということでメーカーに質問せねばと思ったが、TELは満杯、メールも記載項目に?部分もあり断念。どこかに答えがないかとアマゾンのカスタマーレビューを読む。答えがあった。スティック本体をテレビから離せば無線感度が上がるとのこと。皆さんやはり苦労されています。実際にやってみて大成功でした。理由はわかりません。

この結論からすれば、android でうまくいくはずがない。「スティック本体をテレビから離せば無線感度が上がる」 ことが解決策であることを知らなかったから。参考までに比較表を作ってみた。実はさきほどまではファンの有無がネット切断の原因と思っていた。なぜなら高速処理に冷却が必要(メーカー資料)との記載があり、ネット切断にも関係のありそうなカスタマーレビューもあったからである。HDMIの延長コードの有無は本体にあるHDMI端子、USB端子など端子への接続に邪魔ゆえ必要と思っていた。いまはテレビとできるだけ離すためにも使用している。
スマートテレビその後3

当初予定ではandroidスティックのみで5000円くらいのつもりが、windwsスティックに変更、キーボード2つ(USBタイプとBluetoothタイプ)、その他いくつかのコード類なども入手したので、4倍の出費でした。但し、倉庫?行きはキーボード(USBタイプ)のみ。しかたないです。必要でしたから。値段分は楽しみます。

なお、TVスティックにパソコンの代用は無理です。メモリー2G HD(eMMC) 32Gのサイズです。アプリケーションプログラムも3つしか入っていません。それでもウイルス対策やwindowsの更新が必要ゆえそれなりに大変です。


同じカテゴリー(オーディオ)の記事画像
ラジオを聴く
安価家電について
久しぶりにオーディオ製品購入
山下達郎を聴く
三寒四温とは
登山届提出
同じカテゴリー(オーディオ)の記事
 ラジオを聴く (2022-01-16 04:14)
 安価家電について (2020-06-01 03:08)
 久しぶりにオーディオ製品購入 (2020-05-12 04:48)
 山下達郎を聴く (2019-12-09 04:51)
 三寒四温とは (2019-04-03 04:05)
 登山届提出 (2017-08-17 08:19)

Posted by まめちるたろう at 15:45│Comments(0)オーディオパソコン
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。