2015年11月08日

スマートテレビその後2

スマートテレビその後2
2015.11.7(土) 高島トレイル・百里ヶ岳の北谷


写真は久しぶりの百里ヶ岳のもの。北谷ー木地山峠ー山頂ー北東尾根(東尾根?道なし))-林道のコースも初めてのコース。紅葉もGOODでした。

タイトルはスマートデレビとなっているが、実際の購入部品はスマートTVスティックというもの。

前の記事以降、android系のスティックをネットで調べたが、信頼性を考慮すると無理というのが結論。結局は検討せずという結論を出していたwindows系の高級品?を購入した。いざ、開始するとUSB対応のキーボードが必要とわかり、中断、安価(数百円)なUSB対応のキーボードを購入することになり、がっくりときているところ。

手持ちのbluetooth対応のキーボードはwindowsの初期設定後でないと使用できないということでした。結論的にはUSBとbluetooth兼用のキーボードを購入しておけばよかったのですが、後の祭りです。

このような事態になったことを反省してみると、androidoではマウスのみで文字入力できたので、windowsでもできると思いこんだところに大失敗の元がある。windowsをよく知っているつもりが、初期設定画面ではUSB対応のキーボードが必要ということ(マウスのみでは文字入力不可)を十分に理解していなかった。お粗末な知識を再び暴露したようです。

以上のことからスマートデレビの結末は2-3日後。

(追記) 肝心な大きなことを忘れていました。それはパソコン側にHDMI出力端子があり、テレビにHDMI入力端子があれば簡単に「スマートテレビ」が味わえるということです。つなぐだけです。実はこのことはテレビの取説に記載されているのですが、わたしは全く気にしていませんでした。USBを使ってテレビで画像を見られたことがあるなら、恐らくこのことはご存じだったでしょう。上でいろいろと言いましたが、スマートTVスティック=パソコンです。最初の記事でいいましたが、本当ならandroidのスティックでスマートテレビを体験し、スマートフォンの操作の一部を体験したかった。MAC購入とまったく同じ動機です。残念ながらwindowsスティックになってしまいました。


同じカテゴリー(オーディオ)の記事画像
ラジオを聴く
安価家電について
久しぶりにオーディオ製品購入
山下達郎を聴く
三寒四温とは
登山届提出
同じカテゴリー(オーディオ)の記事
 ラジオを聴く (2022-01-16 04:14)
 安価家電について (2020-06-01 03:08)
 久しぶりにオーディオ製品購入 (2020-05-12 04:48)
 山下達郎を聴く (2019-12-09 04:51)
 三寒四温とは (2019-04-03 04:05)
 登山届提出 (2017-08-17 08:19)

Posted by まめちるたろう at 05:40│Comments(0)オーディオパソコン
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。