2015年10月09日

windows10 その後4

windows10 その後4
2015.10.4 比良・武奈ヶ岳のトリカブト

 windows10への切り替えの総集編の段階に来た。いろんなトラブルを整理して古い記事のなかでまとめている。

 わたしの経緯はwindows7パソコンはw7⇒w10⇒w7⇒w10で順調稼働、10/中旬に30日の期限切れ、バックアップできないという状態は変わらないが、この原因はwise care 365でいろんなことを実施したための可能性もある。
windows8.1パソコンはw8.1⇒w10で順調稼働、30日の期限は過ぎ、ホームページビルダーのプログラム停止が2回以外は順調稼働、経験した不具合の原因はw7同様、wise care 365でいろんなことを実施したためとサービスプログラムの停止、ウイルスソフト変更など幾分やりすぎの面あり。w10に切り替えたために不具合もあるはずだが、私の場合は分離が困難。どちらかといえば、w10を前向きに評価傾向。

 ということで、本来順調稼働のはずが、いろいろなことをトライアルしすぎで不具合が発生という認識。が、ひとから切り替えにつき質問されたら、トラブル対応がいやなら、切り替え検討不要と答えている。なぜなら、ネットで調べていると ①パソコンメーカーは新しい機種した切り替えを推奨せず、古い機種は自己責任と明記 ②トラブル報告が多い ため。

 興味があり、もし切り替えを検討するなら、できるだけ手をいれない(クリーン化とかデフラグも含めやらない)でw10の評価をし、30日以内に結論づける。w10ダメ評価なら潔く、元に戻す。但し、w10への切り替えが順調に行かない可能性もネットで多数報告されているので、① データのバックアップ ② リカバリーメディアの準備 ③ 切り替えの手順、元に戻す手順はあらかじめネットで入手 は必須です。

 わたしの場合は2台(いずれも自己責任機種に該当)ともデータの破損はなしだが、本当に機種次第の様相ゆえ要注意です。また、2台ともクリーンインストールを覚悟して切り替えました。ソフトが使用できるかぎり現状で走りますが、トラブルでどうしようもなくなったら、クリーンインストールを実施します。
 

同じカテゴリー(パソコン)の記事画像
今年のまとめ その5(パソコン編)
ブログの振り返りで学んだこと
windowsのフォルダとファイル
パソコン周辺の話題など
windows11への対応
いろんなことが起きてませんか
同じカテゴリー(パソコン)の記事
 今年のまとめ その5(パソコン編) (2021-12-17 03:31)
 ブログの振り返りで学んだこと (2021-11-22 03:07)
 windowsのフォルダとファイル (2021-11-08 03:44)
 パソコン周辺の話題など (2021-11-03 03:36)
 windows11への対応 (2021-10-07 03:56)
 いろんなことが起きてませんか (2021-09-18 04:01)

Posted by まめちるたろう at 05:38│Comments(0)パソコン
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。