2015年02月20日

初めてのMAC

初めてのMAC
2012.6月  高島トレイル・ブナの巨木 ---------- 整理中の「チル写真館」より

滋賀県には多くの巨木がある。カツラ、ミズナラ、シデ、ケヤキ、トチ、ブナなど。2-3年前に朽木の栃の巨木が売り物として伐採されたのを機会に保存活動も開始されたと記憶。写真は巨木とは言えないかもしれないが自然を生き抜く筋肉質のブナに見えます。

本題のMACのこと。
 先日六甲をハイクしているとき、どういう経緯かは忘れたが、MACの話となり、MACの良さを徹底的に聞かされた。個人的にはwindowsで不便さは感じていないがMACがどんなパソコンかを無性に知りたくなった。
 そういう単純な理由で購入してしまった。購入したのは最低のSPECのもの。現状、ネットとメールの一部は稼働中であり試運転の段階。
ネットや本を情報源としてカスタマイズが進行中である。windowsからのデータの移行、MACのソフトチェックなどもこれから。是非答えを出す必要な事項は ①不慣れ、屋外用途ゆえに高価な「保証期間の延長」をどうする ②モバイルとしての活用と考えているので屋外でどのようにしたら安価で使えるのか  の2点につきる。
 若いころにNECのPC-8001を購入しBASICで、使いもしない家計簿を作り自己満足していた時代があった。今回のMACもこの購入動機によく似ている。贔屓目にいえば、スマートフォンやタブレット(携帯はTELとSMS用)を持っていないので、なにかそれ相当のものを入手したかったのだろう。
 現時点でMACの評価はできない。薄いことは確か。A-4の雑誌に挟むことができます。CDもDVDも挿入場所はなし。早いのも確かだが、ふーんという程度の認識。これからの1か月間のMAC探検が楽しみです。

同じカテゴリー(パソコン)の記事画像
今年のまとめ その5(パソコン編)
ブログの振り返りで学んだこと
windowsのフォルダとファイル
パソコン周辺の話題など
windows11への対応
いろんなことが起きてませんか
同じカテゴリー(パソコン)の記事
 今年のまとめ その5(パソコン編) (2021-12-17 03:31)
 ブログの振り返りで学んだこと (2021-11-22 03:07)
 windowsのフォルダとファイル (2021-11-08 03:44)
 パソコン周辺の話題など (2021-11-03 03:36)
 windows11への対応 (2021-10-07 03:56)
 いろんなことが起きてませんか (2021-09-18 04:01)

Posted by まめちるたろう at 06:41│Comments(0)パソコン
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。