2014年11月28日

京都・八瀬の紅葉など

京都・八瀬の紅葉など
2014.11.26  京都・八瀬の紅葉

 11/26 ある山の会で八瀬が集合場所となった。早めに着いたのでコンパクトデジカメでパチパチと撮っていて思い出しました。数年前の八瀬の紅葉に感激したことを。夕陽を背に受けたもみじがその場所をオレンジ色の部屋にしてくれました。
http://mametilxd.html.xdomain.jp/
上記URLで2008.11.26 の記事を参照ください。涙が出た記憶はないですが感激しました。
ことしは朝であること、これから山に出発ということでゆっくりできなかったのですが、2008年に撮った場所はそのまま残っていて夕陽はなかったのですが、雰囲気はありました。
ことしの湖北の鶏足寺の紅葉はよくなかったのですが、上記URLの2009.11.23の紅葉はよかったです。年によりやはり違うようです。

 FORM携帯も手に入り現在使用中です。値段だけで購入しているのでワンセグができるとかオーディオプレーヤーになるなどは知らなかったので幾分感激しています。パソコンは得意技なのですが携帯は不得手ゆえ使い方に苦戦中です。まだワンセグも使っていません。とりあえず、イヤホンとパソコンとの接続コードを手配中です。

 手配中のK-POPのCDが3枚入手できたのでそのままコピーしたり、MP-3にしてCDに焼いたり、オーディオプレーヤーやUSBにコピーしています。思い切り楽しめそうです。

 きのう老人大学のOBで武庫川渓谷に行ってきた。旧福知山線の廃線跡を武庫川沿いに歩くという企画であった。初めてゆえ無灯トンネルや渓谷の巨岩、紅葉などに感激しながらのウオークで大いによかった。が、帰宅後なんとなく気になって15年前に発行されたハイキングの本(①「関西周辺ハイキング」ー昭文社 2001年2版)を見ていると軽ハイキングのコースに載っていた。同じ出版社から②「関西山歩き100選」が発行されている。従来であれば②の本で山歩きしていたのに、段々と①の本の世話になるのかと思うと幾分さみしくなってくる。





同じカテゴリー(カメラ)の記事画像
坂本の春(2023.4/27-28)
琵琶湖疏水の花見
漸く湖東三山・雪景色
車旅・三島池
車旅・湖西
冬景色を撮る困難さ
同じカテゴリー(カメラ)の記事
 坂本の春(2023.4/27-28) (2023-03-28 10:10)
 琵琶湖疏水の花見 (2022-04-01 07:24)
 漸く湖東三山・雪景色 (2022-02-19 03:42)
 車旅・三島池 (2022-02-10 04:23)
 車旅・湖西 (2022-02-08 03:32)
 冬景色を撮る困難さ (2022-02-07 04:08)

Posted by まめちるたろう at 18:11│Comments(0)カメラ
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。