2014年11月22日

ハイキング事故

ハイキング事故
2014.11.21   山科・毘沙門周辺の紅葉

きのうは会社OBのハイクで大文字山に行く。北斜面の紅葉には時期が早すぎたようですが、毘沙門など里の紅葉はきれいでした。

今回のテーマは去年より体験している山での事故のこと。グループ等に迷惑がかかるので詳細なことは言えないが、これが大事であったという内容でいくつか紹介したいと思う。

山頂で発生した肉離れで動けなくなるーー手持ちの薬やバンドでは対応できずヘリを呼ぶ事態ーーポイントは携帯が119に通じた点(どの会社のものが通じるかは場所しだいでしょう。いろんな機種を持参して通じるところに移動が必要)

ロストした道で転倒事故ーーストックとシートを組み合わせてタンカーにして車道まで運搬ーーポイントは手持ち材料でタンカーを造るという発想、登山道に戻ることもメンバー次第では重要(危険の最小化)ーー救急知識も必要だが難しいテーマだ(覚えることができない)

行方不明者の探索ーーあれば双方携帯持参、笛、磁石--ポイントはザックに入れるのではなく、身に着けておくこと。--経験的には笛は持参しているが携帯はザックの中--ポーチなどの活用が必要なのだろう。笛は必携です。探す側探される側いずれも必要。笛は聞こえても声が聞こえないケースが現実に起こる。


同じカテゴリー()の記事画像
山に行けない寂しさ
シニアハイク解散式
LCCシニアハイク中止宣言を終えて
足裏の異常
引き継ぎのこと
山のお友達
同じカテゴリー()の記事
 山に行けない寂しさ (2023-03-22 08:12)
 シニアハイク解散式 (2022-01-17 03:24)
 LCCシニアハイク中止宣言を終えて (2021-12-16 03:07)
 足裏の異常 (2021-11-09 03:41)
 引き継ぎのこと (2021-11-02 03:50)
 山のお友達 (2021-10-16 04:36)

Posted by まめちるたろう at 08:12│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。