2014年09月02日
動画編集その後

2014.8.27 湖東の山のサギソウ
先日動画編集のお話をした。その後、本格的に取り組み、「Videopad」で①手持ち動画の編集と②山の写真のスライドの編集(BGM込)を終了。とりあえずは簡単編集はマスターしたといえる。
①の動画編集はTEST的にトライ(ふたつの動画を短くして繫ぎ、タイトル付け、切り替え効果の採用)しただけゆえ、公開できる内容ではない。②のスライド編集はこれまでの山行報告のアルバム写真方式をスライド方式とし、タイトル付与、切り替え効果採用、BGM組み込みなど実施。
②をさっそくHPに載せようとしたが、現行のサーバーは1M以上のファイルを転送してくれないのでボツ。スライド方式の評価と価値があればどのように会員に閲覧可能とするか相談中。内輪のものゆえ、YOU TUBEに載せることまでは考えていない。
いざ、マスター?してみるとすでにYOU TUBEなどを活用されているひとには脱帽したい。わたしは数年か十年遅れのことをやっとやったのでしょう。②のスライド方式についてはパワーポイントで経験ありと言えるが、動画の編集という意識では実施していなかったと思う。
なぜ、これほどのパソコン好き人間が未実施だったのか。要は必要性を感じていなかったにつきる。動画を撮ることはなかった。デジカメで動画が撮れるようになっても写真を撮っていた。恐らく若い人たちは自分の子供の運動会などでビデオを使っているはずなので動画編集は簡単ゆえYOU TUBEもその延長線上なのでしょう。
今後どうする; ①については動画を撮っていないので出番がないかも。他人の撮った動画を組み合わても??。②については自分のアルバムに追加することは可能だが、価値がどうかな。ということで山のグループで価値が認められたら出番があるのだが。
そうは言ってもここ数日間は充実していました。楽しかった。のど風邪の休養日が幸いでした。
Posted by まめちるたろう at 10:19│Comments(2)
│パソコン
この記事へのコメント
動画編集ですか、わが山の会でも山行記録を動画にしてはと言う声も有り一度考えてみようかとも思っていますが?
私自身がデジカメの写真一辺倒なので思案中です
私自身がデジカメの写真一辺倒なので思案中です
Posted by やま桃
at 2014年09月02日 13:04

やま桃さん
本音でいえば、アルバム形式がBEST。スライド方式は強制的にすべての写真を見せているように思える。アルバム式(できればクリック拡大がいいのだが手間が大変ゆえ未実施)は気に入ったものをじっくり見て他は無視すればいいのだから。
とは言ってもここ数日間は本当に楽しかった。最初はまったく理解できなかった。一行づつ理解してようやくできるようになり、達成感がすごい。
Videopadの勉強のおかげでwindowsに付属のムービーメーカーは勉強なしで数分でスライド式の山ー動画ができました。
動画編集でムービーメーカーを無視してきた理由は最初に検討した動画を読み込んでくれなかった(認識できる拡張子が少ないと判断)からです。
本音でいえば、アルバム形式がBEST。スライド方式は強制的にすべての写真を見せているように思える。アルバム式(できればクリック拡大がいいのだが手間が大変ゆえ未実施)は気に入ったものをじっくり見て他は無視すればいいのだから。
とは言ってもここ数日間は本当に楽しかった。最初はまったく理解できなかった。一行づつ理解してようやくできるようになり、達成感がすごい。
Videopadの勉強のおかげでwindowsに付属のムービーメーカーは勉強なしで数分でスライド式の山ー動画ができました。
動画編集でムービーメーカーを無視してきた理由は最初に検討した動画を読み込んでくれなかった(認識できる拡張子が少ないと判断)からです。
Posted by まめたろう
at 2014年09月02日 19:02
