2019年11月24日
京都紅葉ウオーク

2019.11.23 京都府立植物園・冬桜
昨日は楽しい1日でした。
工程は 京都ー地下鉄・北大路ー京都府立植物園・一周ー下鴨神社・河合神社ー京都御所・一周ー地下鉄・今出川ー京都で した。
一周は価値がある。園内や御所内の外側の道の右回りの一周ゆえそれぞれ1−2Hrはかかっているはず。特に京都御所については一周は初めてだと思う。結構時間がかかった。久家さんの屋敷も一般公開とのことゆえ見てきた。
昼食は最寄りのスーパーで購入した弁当を鴨川のベンチで食べる。
紅葉という視点では3箇所ともよかったと思う。ウオーキングも兼ねていたので大いに疲れはした。8時発で15時帰宅ゆえ4Hrは歩いているでしょう。
植物園は70歳以上は無料だ。「なからぎの森」の池を背景とした紅葉は最高でした。桜も咲いていた。但し、気に入った写真は少ない。最寄駅は北大路ではなく北山。北大路からは結構遠い。
下鴨神社はイチョウの黄色が印象的でした。ここは初めてかもしれない。「糺の森」の紅葉はほとんどなし。
河合神社は女性の美しさの維持をお願いする神社、ほとんど女性客。
京都御所は何回も来ているがこれほど時間をかけて歩いたことはない。至る所で紅葉と出会えたが、気に入った写真は少ない。
写真の出来具合からして明暗の差をうまく写真にとる技術がないとの結論になる。言い換えると見たものと同じものを写真上に撮れない。その場でじっと撮ることに専念すれば解答が出るかもしれない。同じカメラ設定ではどうもダメのようです。
要は自然そのものがいかに綺麗かということ。絵画を描ける人が羨ましい。カメラでは使いこなしができていないと見たものを表現できない。