2019年11月22日

京都の紅葉を求めて


2019.11.20 京都・大徳寺

京都駅周辺の散策(ウオーキングが主たる目的で、観光地がターゲット)が終わり、次のターゲットを探す。まずはJRで便利な二条城。その後、地下鉄で北大路に行き、植物園と大徳寺と決めた。

二条城は初めてかどうか定かではない。行ったような気もするが、1030円というチケットに全く記憶がない。本丸は工事中ゆえ入れず。
関心事は景色ゆえ二の丸御殿はざっと見て庭園に関心を持って廻る。紅葉目当てでは残念ながらずれているように思えた。庭園自体は見事だが、紅葉という点では清流園が幾分良さそう。

北大路で昼食をとり、午後の部の開始。歩いて大徳寺に行く。

大徳寺は24の塔頭(たっちゅう)を持つ禅宗の寺院。塔頭は弟子が師を敬って建てた小院。ほとんどわからない私はひたすら、うろうろと紅葉を求めて歩くだけ。所々で見応えのある紅葉に出会す。こじんまりしていて雰囲気もいい。さすがに紅葉の綺麗なところは門のところで参拝料が必要。私は全て門の外から紅葉を拝んできただけ。

疲れたので植物園に行く元気もなく、バスで北大路に戻り地下鉄で京都に。植物園は半日は必要ゆえ次の機会に。

いい悪いは別にして、紅葉がメイン、参拝などはサブとして2箇所廻りました。いい経験です。二条城周辺の交通の便も理解した。大徳寺は塔頭を持つ寺院ゆえ、通常の寺とは違うことを理解していないと戸惑ってしまう。
  

Posted by まめちるたろう at 03:57Comments(1)ウオーキングカメラ