2015年11月03日
スマートテレビその後

2015.11.1 比良・蛇谷ヶ峰
その後、いくつかのトライをしたが、通信速度がアップせず、製品の不具合と判断、返品処置をとる。興味はあるので交換もありと思っていたが、返品処理となった。
キーボードについては返品処理は無理と勝手に判断し、部品倉庫?に保管となる。返金処理を確認してから、別の製品で再トライしたい。どうしてもandoroidに対する興味が消えない。前の記事で触れたようにwindows版は値段は2倍で信頼度はアップするが、あまり興味はない。
androidの場合はどうも信頼性がないメーカーで作られているようです。評価は「安くてよかった」か、「とんでもない品物であった」との両極端で安価ゆえに返品処理は実質無理の様相。わたしの購入したandroidは通常価格の1.5倍ゆえ返品処理が可能だったようです。
キーボードを生かすためにも再トライしたいが、事態の進展(返金処理、適当なandroidの有無)しだいで決めるつもり。
2015年11月02日
スマートテレビ

2015.11.1(日) 比良・蛇谷ヶ峰の紅葉
スマートテレビという言葉を初めて聞いた(意識した)。調べてみるとスマートテレビ=テレビ+パソコンとのこと。よく似た言葉でスマートフォンがある。スマートフォン=テレフォン+パソコンのようだ。スマートテレビは2011年にデビューしたようです。従って4年前です。
なぜ、気になってきたかといえば、テレビの買い替えが発端。ソニーの新しいテレビでYOU TUBEが見れるのになぜ2007年のテレビで見れないのかを調べた。その過程でスマートテレビの存在を知った。いつもの癖がでて、2007年のテレビでYOU TUBEを見たいと思ってしまう。
必要な部品はスマートTVスティックとキーボードの類。ネットで調べて興味のもてるandroidタイプ(windowsタイプは信頼性があるようだが値段が2倍)とキーボードを選択。1万円強の買い物。スマホを持ってないがゆえにandroidタイプに大いに関心。
きのうの夜から悪銭苦闘だが、現時点まだYOU TUBEが見れていない。なぜか無線の取り込みが遅く、閲覧できない状態が続いている。通常であればネットで解答を見つけるのだが、今回は情報がほとんどなく当分は苦戦が続きそう。己のレベルや限界をひしひしと感ずる(レベル不相応なものを買ってしまったの意)。