2016年06月19日

会社OB活動の展開


2016.6.17 宇治・三室戸寺のアジサイ

以前に会社OB活動の活発化を記事にしたことがある。そのなかで支部活動の充実が必要と訴えてきた。

支部例会(懇親会)の会場でテニス、グランドゴルフ、カラオケにつき個別に折衝し、担当者を決め具体化をお願いしていた。なんとテニスとカラオケはさっそく実現し盛況裡に終え、次回も楽しみという感想もあったようです。

グランドゴルフの場合は場所決めと道具購入など事前に準備することも多く、具体化に向け進行中というところ。

同じ記事のなかでHPの充実も必須と訴えられる方もおられ、わたしも自分の力を出し切ってトップページの改善を実施したが、残念ながら、それでもダメとの評価となり、好きではない外注の道を行くようです。外注に進む時点(わたしはHP維持活動に力点をおくべきーー現状は維持すらできていないのにデザイン変更に力点を置こうとしている)で以前言っていたようにわたしは手をひくつもり。

今回、テニスやカラオケに参加された方は合計で15人くらいですが、その活動内容をさっそくHPに記載しています。わたしの思いは活動の開始⇒HP記載⇒閲覧者増 です。トップページのデザイン変更で閲覧者が増えることはない(極端に言い切れば)というのが持論です。

追記ーーーー
前記事でタブレットGPSの軌跡をパソコンに移動させる方法が?でしたが、その後理解し、軌跡を利用した記事をHPに記載しました。
タブレットにはその後、音楽や動画を入れ、聴いたり見たりできることは確認しました。メールの受信などはするつもりはない。
従って、現在可能なことは屋外用途で ① カーナビ ② ウオーキングナビと軌跡確保 ③ 乗り換え案内 ④ 音楽・動画鑑賞 といったところ。
アンドロイドのフォルダやファイルの存在場所、コピー、貼り付けなどがもっともわかりにくかったように思います。

  

Posted by まめちるたろう at 15:33Comments(0)ボランティア会社OB

2015年12月26日

今年を振り返る その3  OB活動など


2015.12.18(金) 金勝アルプス・天狗岩に登る若者たち

ここ数か月間はハイクのみに徹し、反省会という名の飲み会は欠席してきた。が、さすが年末の締めの段階ではお世話になった感謝を含め参加することになる。12/2 12/6 とハイク&忘年会が続き、10日くらい風邪静養。12/18 12/20 とハイク&忘年会が続き、現在風邪静養中。このため明日12/26の山グループのハイク&忘年会は欠席となるはめに。

お酒と体調とは関係なしと言い切りたいところだが、実態は上記のとおりで、現在は風邪症状で静養中。家で少量たしなむ程度はよさそうだが、張り切って飲むと反動がくるようです。来年もお付き合いを少なくするように注意したいと思う。

新年会もすでに2件、参加予定(1件はやむなく企画者)ゆえ、努めて節酒のつもり。

会社OB会では活動の停滞の打開策を思案中である。同じようなことをわたしの関係する3つの山の団体でも痛感する。新規参入がほとんどなく、一方、すでにメンバーの方は毎年歳をとっていく。しかしもうひとつの山の団体は会員がどんどん増え、一回の参加者が50人のときもある。どこに違いがあるのか、いずれ徹底して調べる必要がありそう。

本題のOB活動の停滞の打開策について、これまでも数回にわたり自分のできることを中心に記事で紹介してきています。65歳までの実質的な定年延長、旗振りのひとの減少などいろいろとありそうですが、お金もからんでいる(OB枠の拡大の足かせ)ようです。情勢が変化しているわけですからそれなりに融通の利く対応策が必要になってきているのでしょう。個人的にはできることをするのみです。


  

Posted by まめちるたろう at 15:15Comments(0)まとめ会社OB