2020年09月21日
久しぶりのコヤマノ岳

2020.9.20 比良・センブリ
2年振りに武奈に行こうと思い立つ。最近の体調からして大胆な思い付きだ。先日に蛇谷ヶ峰も喘ぎ喘ぎという様相だった。
ダメなら途中で帰るというお気楽山行の企画とした。コースはイン谷口ー金糞峠ー中峠ーコヤマノ岳ー武奈ヶ岳ー八雲ヶ原ー北比良峠ーダケ道ーイン谷口。金糞、コヤマノ岳とギブアップ地点も確認。
金糞峠への登りの時、大阪の男のハイカーと知り合い、一緒に行くことにした。中峠への谷道は9年振りゆえ記憶なし。こんな道だったのかと感心するのみ。コヤマノ岳も当然9年振り。ブナの目立ついい山だなと大いに感心する。この山は春に白山を見たとか、冬に山頂からスキーで下ったとか思い出は多い。ブナで感心するのは初めてだろう。やはり関心の変化なのでしょう。
武奈の山頂で昼食をとり、イブルギのコバ、八雲、北比良峠を経て下山。
帰宅後、タイムをチェックする。9年前は八雲から釈迦経由で下山しているが、今回と所要時間は同じ。エイヤーで言えば、昔は1Hr(7Hrほどの工程で)ほど早いペース。(現在のタイムはコースタイムより幾分長い程度のようだ)
今回の武奈山行は涼しさも幸いして無事踏破できた。本当に喜ばしい。でも残念ながら、グループ山行では無理があるのだろう。当分は様子見を継続する。
ーーーーーーーーーーーー
深田さん; ファイブアイズ加盟は時期尚早、日本はスパイ防止法始め法的な不備が多いので加盟することで日本の法的不備を暴露することになりそう。
及川さん; 昨日引用のチベットの記事を更に解説しています
Posted by まめちるたろう at 04:29│Comments(2)
│山
この記事へのコメント
又日程が合いましたらご一緒お願いします⤵お聞きした電話番号ではメールが届きませんでしたのでこちらに投稿させて頂きました。
Posted by 昨日ご一緒した大阪の男です at 2020年09月21日 12:29
ゆっくり自分のペースで楽しんでください。
新緑の頃のブナの葉から太陽の光が透きとうって
何とも言えない爽やかさを記憶に残っています。
良かったです、私も行くことが出来ますように願って
頑張ります。
新緑の頃のブナの葉から太陽の光が透きとうって
何とも言えない爽やかさを記憶に残っています。
良かったです、私も行くことが出来ますように願って
頑張ります。
Posted by zyuube- at 2020年09月21日 15:40