2019年08月18日

谷道の良さ

谷道の良さ
2019.8.17 比叡山・地蔵谷

会社OBハイク(Sさんガイド担当)で比叡山の地蔵谷を遡る。

地蔵谷はラジウム温泉から石鳥居(大鳥居ともいう)への谷道。東側の稜線(尾根)道は比叡アルプスという。西側の稜線道は京都北山トレイルの一部(瓜生山から石鳥居)となっている。

東西の稜線道は何回も実績のあるコースだが、谷道は初めて。谷道は日陰が多く、涼しい。汗をかけば谷水で洗えばいい。

去年の台風の影響で倒木が多いが、それなりにハイカーが通っているのでしょう、なんとなく道らしきものが時々出てくる。
地蔵谷は白砂で有名なところであり、谷も気持ちのいい雰囲気を持っている。概ね2Hrで石鳥居に着く。

膝がまだ完治していないので、私はここで皆さんと別れる。私は最も楽な西側の稜線道を利用して京都側の一乗寺駅に向かう。
他の皆さんは坂端林道経由で琵琶湖側に下る。

膝は押さえるとまだ痛みがあるので、完璧ではない。当分は週一のペースで筋肉を作りながら膝痛の再発を防止しつつ、ゆっくりと山行に取り組んでいきたい。

同じカテゴリー()の記事画像
山に行けない寂しさ
シニアハイク解散式
LCCシニアハイク中止宣言を終えて
足裏の異常
引き継ぎのこと
山のお友達
同じカテゴリー()の記事
 山に行けない寂しさ (2023-03-22 08:12)
 シニアハイク解散式 (2022-01-17 03:24)
 LCCシニアハイク中止宣言を終えて (2021-12-16 03:07)
 足裏の異常 (2021-11-09 03:41)
 引き継ぎのこと (2021-11-02 03:50)
 山のお友達 (2021-10-16 04:36)

Posted by まめちるたろう at 05:51│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。