2019年06月20日
久しぶりの山のグループ行事への参加

2019.6.17 奥島山近辺から沖島
昨日(6/19)は山のグループ(KKG)の企画で比叡山・志賀越(私の担当)であった。
久しぶりだなと思って、会報誌を確認すると、前回の参加は私の企画の大和三山(5/8)であった。なんと40日間も参加していなかったことになる。
この間、8回の企画があった。内半分は雨天中止とか、他の山行の事情で連チャンを避けたという事例のはずだが、それでも4回は休んだわけだから、今回の体調不良は半端ではなかったということでしょう。
LCCシニアハイクという名称で再出発の山のグループはガイド役も充実しているので、開催頻度も従来の1回から3−4回と大幅に増えた。この頻度アップと体調不良が重なったら、それはまずい結末になるでしょう。
今の関心事は車の買い替えと肘痛の対応の2点。他は順調というか特に気になる事はない。
車の買い替えは個人的にはそのつもりはなかったのだが、高齢者の車の事故のおかげで、最新のフル装備の車を買えと周りがうるさい。現状の車はいずれも10年以上乗っている車に加え、10万Kmはすでに超えている。おかげで車検時に何やかや言われて高くついている。日頃乗り回す軽の買い替えになるはず。但し、時期は未定。普通車の処置は新規購入の軽の調子次第になるでしょう。高速道路はいいとしても雪道走行(冬山山行)を考慮すると、軽では無理かなと思う。どういう結論になるか??
肘痛は冬タイヤから普通タイヤに替える時にジャッキーの操作で発生させてしまった。すでに3ヶ月は経つが良くなっていない。今後ジャッキーの操作はダメという事で油圧ジャッキーまで揃えた経緯がある。肘痛の解決策(治せる人はいる)は持っているが、事情あって思案しているところ。油圧ジャッキーの購入は不評であり、今更なんだ、タイヤ交換はお金を出してやってもらえと散々な評価。出費を抑えるために購入した油圧ジャッキーだが前途多難。
ーーーーーーーーーー
昨日の山行でゲスト(トライアル参加)の参加もあった。
満足していただけたようです。正式会員になるとのことでした。良かったです。
個人的には志賀越えの2つの阿弥陀さん(滋賀里と山中町)に加え、北白川の阿弥陀さん(3つ目)にも会えたので大満足でした。
これらの阿弥陀さんについては明日の話題とします。