2019年06月02日

花背の三本杉に行く

花背の三本杉に行く
2019.6.1 花背の三本杉

写真の花背の三本杉の内2本の高さが日本一のものと2位のものであることがドローンによる測定で確認された。
そもそもこれらの三本杉は峰定寺の御神木であり樹齢1200年と言われている。

昨日はLCCシニアハイクで京都北山に行く。個人的には花背周辺はあまり知らない。この3本杉も初めて。

コースは峰定寺ー三本杉ーチセロ山ー俵坂峠ー峰床山970m(京都府2位)ー寺谷川ー峰定寺。

いいコースでした。リーダーに感謝。

ーーーーーーーーーーーーーー
二つ目の話題はメールトラブルのこと。

私はメールを配信している事情でトラブルを一気に引き受ける。
Aさんには届いているけど、私には届いていない。(昨日もしっかりと来ています)
添付ファイルが開かない。
このあたりに尽きるでしょう。

私の対応; 送信したメールの再送信(当然、以前に送信した記録も含む)、添付ファイルの件はケースバイケース

これらに共通するのは、送信者が悪いということ、つまり私が悪いということです。ご本人に落ち度はないというスタンス、これは本当に変わりません。
届いていないので再送信をお願いしますとか、添付ファイルを再度送付ください、ではない。きちんと送ってくれという「クレームのスタンス」。

これは彼らの性格でしょう。まず直ることは期待できない。
届いていない人がいることがわかった場合(YAHOOメール時に指摘多)、きちんと説明したメール(迷惑メール扱いの可能性あり、GMAILで送付)を送っているが、おそらく人ごと(私のパソコンは問題なし、私は関係ないね人種)でしょう。

メールはもし相手サーバーが受け付けない(受信不可)の時は送信できなかったと連絡が送信側にくると私は理解している。送信側は受信側の容量が満杯か、受信拒否設定と判断して、それなりの対応(再送信とか、満杯注意の連絡)をとる。でも連絡がこない時は受信したと私は信じている。

添付ファイルの文字化けについては正直、まだわかっていない。でも確かなのは、受信側・全員が文字化けしていないということ。一部の人だけ。
送信である私と受信側と双方が手を打つ必要があるかもしれない。双方がネットで調べたらおそらく解決するでしょう。

添付ファイルが開かないというケースは受信側全員が不具合あるなら送信側の責任だろうが、これは滅多にないと思うので通常は受信側でしょう。対応するソフトがインストールされていないか、不具合があるのでしょう。

私は本ブログに記載することでクレームに関するストレス解消です。

同じカテゴリー()の記事画像
山に行けない寂しさ
シニアハイク解散式
LCCシニアハイク中止宣言を終えて
足裏の異常
引き継ぎのこと
山のお友達
同じカテゴリー()の記事
 山に行けない寂しさ (2023-03-22 08:12)
 シニアハイク解散式 (2022-01-17 03:24)
 LCCシニアハイク中止宣言を終えて (2021-12-16 03:07)
 足裏の異常 (2021-11-09 03:41)
 引き継ぎのこと (2021-11-02 03:50)
 山のお友達 (2021-10-16 04:36)

Posted by まめちるたろう at 04:15│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。