2018年11月24日

京都北山・皆子山

京都北山・皆子山
2018.11.23 皆子山ーツボクリ谷

昨日は皆子山に行く。コースは足尾谷ーツボクリ谷ー山頂ー東尾根。
ネットや最近の実績を聞くなどして足尾谷とツボクリ谷は大いに不安を持っての出発であった。車は置き車入れ2台。

しかし、リーダーはルートファインディングのプロゆえ、不安が吹き飛ぶくらいのテンポで進み、ほとんど市販地図のコースタイム通りで山頂に到着。
結局は8:30に足尾谷の林道をスタートし、13:30には平に到着。昼食は40分、昼食込みで概ね5Hrの実績でした。

コースは大きな土砂崩れが1箇所、倒木は東尾根で数本、急坂でズルズルも含め歩きにくいところは10箇所くらいでしょうか。さらに渡渉時の足元の岩石の滑り易さは相当なものでドボンは参加者3人はそれぞれ体験。

個人的には皆子山はヒルの発生も既知ゆえ避けていた山。東尾根はお手軽ゆえ、冬場も行けそうだなが感想。強いて心配ごとを挙げたら、駐車場所くらい。

紅葉はほとんど終わっているものの楽しい山行でした。行程では気温3-5度、山頂には雪も残っていました。
リーダーと参加の一人に感謝です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
YouTubeの「おすすめ」に「平成30年度自衛隊音楽まつり」が出てきたので早速視聴する。
日本は自衛隊で守られているのになぜテレビで放映しないのか。日本は本当に不思議な国だ。特にNHKは公共放送なのに無視だ(推定です)。
「君が代」も久しぶりに聞く。防衛大の儀仗隊の演目、日本独特の太鼓の演目の二つは印象に残りました。
米軍、仏軍、シンガポール軍もゲスト参加。横のつながりを大いに感ずる。

同じカテゴリー()の記事画像
山に行けない寂しさ
シニアハイク解散式
LCCシニアハイク中止宣言を終えて
足裏の異常
引き継ぎのこと
山のお友達
同じカテゴリー()の記事
 山に行けない寂しさ (2023-03-22 08:12)
 シニアハイク解散式 (2022-01-17 03:24)
 LCCシニアハイク中止宣言を終えて (2021-12-16 03:07)
 足裏の異常 (2021-11-09 03:41)
 引き継ぎのこと (2021-11-02 03:50)
 山のお友達 (2021-10-16 04:36)

Posted by まめちるたろう at 03:28│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。