2018年11月22日

六甲ー長尾谷と六甲アルプス

六甲ー長尾谷と六甲アルプス 六甲ー長尾谷と六甲アルプス
2018.11.20 上(左); 鍋谷ノ滝の上流側の2段  下(右); 2段目の滝は岩の裏側ゆえ見えず

11/20 六甲企画の下見に参加させてもらった。3人連れ。

有馬ー長尾谷ー六甲アルプスーシュラインロードー記念碑台ーケーブル山上駅のコース。

リーダーは結構きつい谷に連れていくタイプゆえ、荷物は防水の袋に入れ、しかも岩をよじ登ることも想定して思い切り軽くする。

長尾谷のスタート直後にある鍋谷の滝は3段の見ごたえのある滝で、2段目の滝の観覧地点から一般道に行くロープが下がっており一般道へ。

リーダーの記憶ではほとんど谷沿いに行ったようですが、巻道が要所要所にあったので、私は苦手な谷沿いを避け、巻道専門で行かせてもらった。

結果的には数回の渡渉があったもののほとんど巻道で行けた。下見としては成功でしょう。ほとんどの人が安全に長尾谷に行けるという結論。

六甲アルプスはアップダウンのある狭いコセコセした道であり、来たことがあるなとその場で思った。

道に迷ったいう場面もあり疲れたし、翌日も山のグループの行事に参加予定ゆえ、体を休めたいという事情でケーブル利用で早く帰った。

帰宅後、これまでの六甲での実績を調べていると、長尾谷は通っていないが近い一般ルートで六甲アルプスに登っていることを確認した。
事前にこの軌跡を入れておけば、より楽しかったかもしれません。

同じカテゴリー()の記事画像
山に行けない寂しさ
シニアハイク解散式
LCCシニアハイク中止宣言を終えて
足裏の異常
引き継ぎのこと
山のお友達
同じカテゴリー()の記事
 山に行けない寂しさ (2023-03-22 08:12)
 シニアハイク解散式 (2022-01-17 03:24)
 LCCシニアハイク中止宣言を終えて (2021-12-16 03:07)
 足裏の異常 (2021-11-09 03:41)
 引き継ぎのこと (2021-11-02 03:50)
 山のお友達 (2021-10-16 04:36)

Posted by まめちるたろう at 03:30│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。