2018年10月21日

余呉湖南陵に行く

余呉湖南陵に行く
2018.10.20 余呉湖・賤ヶ岳付近の稜線

昨日は会社OBで余呉湖の南陵(実際は北峰以外の西・南・東)に行く。余呉駅ー権現峠ー大平良山ー賤が岳ー大岩山ー余呉駅という周回コース。

天気良好、倒木多し、余呉湖・琵琶湖眺め良好、湖北の山並み良好と言えるコース。倒木が多いので幾分かの苦労はしてますが、ベテラン揃いゆえ影響なし。
賤が岳から東峰は一般の観光道ゆえ、たまたま整備担当の方とすれ違いました。抵抗なく「ご苦労様です」と声をかけることができました。本当にご苦労様です。

土曜日ゆえ賤が岳では多くの人に出会いました。西峰はゼロ、東峰は数人でした。

余呉湖の周回コースは山本山からのコースを含め、ベテランの域ですが、四季それぞれ楽しめる素晴らしいコースです。特に冬場は雪の状況によりコース変更可能というフレキシブル対応ができる融通のきくコースと言えます。

西峰はどちらかと言えば暗い陰湿なコースですが、倒木や台風の影響で多くの葉が落ちている状況ゆえ、明るいコースに変身していたのが印象的でした。

幸いなことに疲れがなく、本日も山のグループで大阪の私市周辺の山に行きます。

同じカテゴリー()の記事画像
山に行けない寂しさ
シニアハイク解散式
LCCシニアハイク中止宣言を終えて
足裏の異常
引き継ぎのこと
山のお友達
同じカテゴリー()の記事
 山に行けない寂しさ (2023-03-22 08:12)
 シニアハイク解散式 (2022-01-17 03:24)
 LCCシニアハイク中止宣言を終えて (2021-12-16 03:07)
 足裏の異常 (2021-11-09 03:41)
 引き継ぎのこと (2021-11-02 03:50)
 山のお友達 (2021-10-16 04:36)

Posted by まめちるたろう at 03:22│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。