2017年10月30日

10月度山行例会は散々な結果

10月度山行例会は散々な結果
2017.10.26 比叡山・釈迦堂近辺の行者道

写真の場所では登山道は通行不可でドライブウェイに逃げて戻るという場所。

10月度の担当のハイクは5戦4敗(雨天中止、台風被害で中止)という散々な戦績でした。こんなケースはなかったと思う。通常ならノルマは4戦ですが、今月は山のグループのリーダーがダウンで代理となった次第(比良の森山岳の予定だったがロープウェイが休止のため中止)。月の初めに登山届を一括して提出しているので無駄な届けとなってしまった。

本日はマキノの大谷山の予定だったが、AMに雨が残るということゆえ昨日夕刻中止連絡。

やむなく、ひとりで比叡山に行くつもり。先日は中尾坂ー本坂だったが、本日は無動寺道ー東海自然歩道(崇福寺跡)の予定。来月のコースの台風被害チェックを兼ねる。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
内閣不支持率が支持率を上回ったようです。ついこの前までは逆だったと記憶するので、案外、「選挙の結果は民意を反映していない」キャンペーンが功を奏したと言い切っていいでしょう。

先日の寮の同窓会の欠席者の近況メモを見ていると「安倍独裁」などという表現でTwitterの記事をまとめている方がおられました。長期政権になると非難が多いということでしょう。わたしの見ている記事では逆に安倍さんほどの人物はいないと高評価されています。マスコミが「モリカケ」しか突っ込めないということは客観的には他に突っ込むところがないということでしょう。外交面では海外で一目置かれているように思えるし、経済面では若者に人気があるわけだから働き先に不安もないのでしょう。

トランプさんも相変わらず不評のようですが、わたしの見ている記事では極めてノーマルです。安倍さんとトランプさんはいずれもフェイクニュースに悩まされていることは双方ご存じで、これも仲良しのひとつの要因かな。



同じカテゴリー()の記事画像
山に行けない寂しさ
シニアハイク解散式
LCCシニアハイク中止宣言を終えて
足裏の異常
引き継ぎのこと
山のお友達
同じカテゴリー()の記事
 山に行けない寂しさ (2023-03-22 08:12)
 シニアハイク解散式 (2022-01-17 03:24)
 LCCシニアハイク中止宣言を終えて (2021-12-16 03:07)
 足裏の異常 (2021-11-09 03:41)
 引き継ぎのこと (2021-11-02 03:50)
 山のお友達 (2021-10-16 04:36)

Posted by まめちるたろう at 07:24│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。