2017年02月25日
上醍醐に行く

2017.2.24 上醍醐から大阪市内のビル街
写真で左の高いビルがあべのハルカス。都会に近い山に来るとビル街が景色として楽しめる。田舎の里山ではこんな景色はない。私の記事ではあべのハルカスしか出てこないが他のビルや塔については特定する能力がないので仕方ない。
昨日、某山のグループで「六地蔵駅(バス)日野誕生院―萱尾神社―鴨長明方丈石―洪水峠―パノラマ台―ゆうれい峠―上醍醐(醍醐奥の院)―横峯峠―桜ノ馬場―小山―京阪四宮」のコースを行く。
ゆうれい峠以降の工程は経験ありのコースだが、記憶がほとんど飛んでいる。非常に長いコースでGPSの記録では16Km、リーダーの企画書では10Kmと記載されていた。このコースはいいコースゆえ部分的に取り込んで短いコースで設定すれば楽しめるコースになりそうだ。
個人的には岩間山から醍醐までの東海自然歩道の変則版(本宮ノ峰からをゆうれい峠、醍醐駅)の企画で数回の実績がある。このコースと今回のコースの組み合わせで面白そうなコース設定ができそう。いずれトライアルしたい。
こういう企画が低山山行の楽しみの一つでしょう。
来週の月曜は大文字山を企画しているが、いくつかの東山36峰との組み合わせを予定している。一般的には日本の百名山とか二百名山との対比自体に無理があるが、私にとっては同レベルの関心事だ。まずは山の特定、ルートの探索、それらの組み合わせ、これが楽しい。
Posted by まめちるたろう at 05:54│Comments(0)
│山