2016年07月06日

音羽山の西側からのルート

音羽山の西側からのルート
2016.7.6 音羽山・八大龍王

山科ハイキングクラブが西側からのコースを6つ紹介している。そのうちのひとつが一般的な牛尾コース(実績あり)。

今回は他の5つの内から上級コース相当(仙女沢コースと仙人の滝コース)を除外し、写真の八大龍王コース(谷)と南西尾根コースをトライ。西尾根コースは入りと出の分岐は確認済み。

概ね9時スタート、13:30着の3.5Hrの半日コースだが、登りの1.5Hrで汗まみれで大いに疲れ、ぐったりで山頂に着く。谷コースゆえ条件的にはいいが最後は急坂となる。

下りは30分で牛尾コースの車道、更に30分で滝を鑑賞しながらバス停というタイム。南西尾根は巡視路ゆえ急坂で見晴らしは良くない。

登りも下りも短時間ゆえ、東側のゆったりコースと組み合わせたらいろんなコースが組めそうです。

比良・蛇谷ヶ峰も西尾根をクリアした時点でいろんなコースが組めると喜んだが、今回の音羽山でも同様なことがいえそうです。

大文字山も北斜面をクリアしたときも同様であったことを思い出す。

この夏場はほとんどの山の仲間達は北アルプスなどの涼しい場所で楽しんでおられるはずです。花もない低山で汗まみれの私は何を楽しんでいるのでしょうか。

同じカテゴリー()の記事画像
山に行けない寂しさ
シニアハイク解散式
LCCシニアハイク中止宣言を終えて
足裏の異常
引き継ぎのこと
山のお友達
同じカテゴリー()の記事
 山に行けない寂しさ (2023-03-22 08:12)
 シニアハイク解散式 (2022-01-17 03:24)
 LCCシニアハイク中止宣言を終えて (2021-12-16 03:07)
 足裏の異常 (2021-11-09 03:41)
 引き継ぎのこと (2021-11-02 03:50)
 山のお友達 (2021-10-16 04:36)

Posted by まめちるたろう at 16:48│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。