2016年03月31日

高取城跡に行く

高取城跡に行く
2016.3.30 奈良北部・高取城跡

山グループで行く予定が雨天中止となったこと、その他の事情があって、東山36峰に行く予定を高取城跡に変更してハイキングを実施。
この時期は高取町で「町家のひなめぐり」も実施されていたので、高取城跡、「町家のひなめぐり」、壺阪寺の3つを楽しんできた。

高取城跡は竹田城跡のイメージで出かけたのだが、結果的には観光地とは程遠く、それなりのアップダウンがあるのでハイキングの経験がないと無理でしょう。石垣がしっかり残っていて大きさのイメージもできるくらいでした。きのうは視界が悪く、景色はよくなかったのですが、大和三山、金剛山などはかろうじて見ることができました。視界がよければ六甲や比叡山も見えるとのことでした。是非再度来たいという城跡でした。

壺阪寺は初めてだと思います。ご本尊は十一面千手観世音菩薩、眼病封じのお寺です。お里・沢一の像、壺阪大仏、大観音石像、大涅槃石像など相当派手なお寺という印象です。


高取城跡に行く

「町家のひなめぐり」; 90件くらいの民家でお雛さまを鑑賞できます。わたしはほとんど関心がないのでチラチラと見ただけです。が、町で作ったと思われる大きなお雛さまについては写真に収めてきました。4-5箇所くらいあったでしょう。

同じカテゴリー()の記事画像
山に行けない寂しさ
シニアハイク解散式
LCCシニアハイク中止宣言を終えて
足裏の異常
引き継ぎのこと
山のお友達
同じカテゴリー()の記事
 山に行けない寂しさ (2023-03-22 08:12)
 シニアハイク解散式 (2022-01-17 03:24)
 LCCシニアハイク中止宣言を終えて (2021-12-16 03:07)
 足裏の異常 (2021-11-09 03:41)
 引き継ぎのこと (2021-11-02 03:50)
 山のお友達 (2021-10-16 04:36)

Posted by まめちるたろう at 07:35│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。