2015年02月12日

生駒山系

生駒山系
2015.2.11 生駒山系・交野山  

写真は交野山山頂で彼女にグループの集合写真を撮ってもらったあと、下からの写真もいいと思い撮らしてもらった。

生駒山系は北から国見山ー交野山ー飯盛山ー生駒山(642m)-信貴山などの山を有する。これらのうちまだ行けていないのは飯盛山のみとなった。以前は生駒山になんの魅力も感じていなかったのだが、一度来てみると、生駒もいいなという感想を持つようになる。年齢の影響が大なのだろう。
この交野山も344mと低山であるが、ほとんど360度の眺望が楽しめるすばらしい場所でした。当日はあいにくの霞で眺望が悪く、愛宕山などの大きな山もみることができませんでした。
今回は連れてきてもらった山でしたが、自分の企画で再度来たいと思わせるくらいのコースでした。
生駒の良さは電車の駅からのアプローチ可能という点でしょう。

生駒山系と同じように最近魅力を感じているのは金剛葛城自然歩道(ダイアモンドトレール)や北摂の山脈、六甲などでしょうか。

同じカテゴリー()の記事画像
山に行けない寂しさ
シニアハイク解散式
LCCシニアハイク中止宣言を終えて
足裏の異常
引き継ぎのこと
山のお友達
同じカテゴリー()の記事
 山に行けない寂しさ (2023-03-22 08:12)
 シニアハイク解散式 (2022-01-17 03:24)
 LCCシニアハイク中止宣言を終えて (2021-12-16 03:07)
 足裏の異常 (2021-11-09 03:41)
 引き継ぎのこと (2021-11-02 03:50)
 山のお友達 (2021-10-16 04:36)

Posted by まめちるたろう at 16:35│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。