2022年08月30日
未接種者の苦悩

2022.8.27 永源寺ダム
未接種者の立場から二つのブログを紹介したい。
一つは未接種者への激励、一つは接種者に理解を求む、という内容と言っていいでしょう。
さて、どんな連中が未接種かだ。これはピンキリのはず。政治的背景関係なしで副作用が心配で打たなかった人①。ワクチンの正体を知って打たなかった人(ネットで知り個人の判断で②、自らDSに所属と自認③、DS関連団体の助言・指示④)。ネットでは③と④に該当する政治家、マスコミ関係者、宗教団体のトップクラス、企業のトップクラスは打っていないかもというが実態は不明。そして彼らはまさに日本人ではない帰化人が大半。とすれば①+②(彼らが日本人と仮定して)で何%になるかだ。10%前後でしょう。
二つのブログは当然①と②の未接種者が対象だ。
正直、今後のワクチンを取り巻く状況の変化は読めない。世界全体では医者の有志が「ワクチンはやめよう」などの声明を発表しつつあるし、国によっては政府もその方向に向く所もある。しかし、日本では預言者たちの言い分でも、政府がワクチンは間違いでしたと認めることはないと言っている。今更言えないということなのか。とすれば、5回目接種以降も続くということになる。
救急車の出動回数も増えつつあり、下手するとパニック状態にもなりかねない。超過死亡数の推移からしても市によっては火葬場の不足も叫ばれていたように思う。
マスコミで話題になることは考えにくい(いまだにワクチンを推奨している段階)が、ネットではデトックス(毒消し)の話題も頻繁に上がっている。もし、接種がミスであったと認めるのであれば、早急にデトックスに励むことを推奨したい。
本ブログを書きながらも思うことがある。大半の人の言い分は次の通り。「本ブログもフェイクであり、全く信頼できない。コロナ被害を最低限に抑えるためにマスコミに従いできるだけ多くの回数の接種を受けよう。下手すると有料になるので今がチャンスだ。」。これで冒頭の二つのブログの内容に戻ることになる。