2016年08月05日

オフライン地図ソフト その2


2016.8.4 google mapをRmapsで読む

写真はgoogle mapをオフライン地図として使用し読むことができるRmapsというソフトでJR比叡山坂本駅近辺のマップ。
このケースの場合はgoogle mapをパソコン内部に保存し、その後、その地図をタブレットなどに移動する必要がある。保存するソフトがMobile Atlas Creator1.8 である。パソコン内部に保存したデータを移動するにはパソコンとタブレットの共有USBなどを使う。移動する手順は「タブレット コピー」「タブレット USB取り外し」などで検索して調べてください。私自身なかなか覚えることができず、毎回検索で調べています。

Mobile Atlas Creator1.8  つぎは一例
http://rally.jp/comp/archives/2013/07/_mobile_atlas_creator_1913.php

体験からしてこの場合の重要な点はRmapsで保存したmapを読ます手順かもしれません。なかなか理解できませんでした。Rmapsの使い方を調べて漏らさず手順とおり実施してください。ポイントはMENU画面で「その他」と「MAP」のふたつをチェックする点。わたしの場合は「MAP」のチェックが未了だったので苦労しています。

Rmaps  つぎは一例
http://syun.info/android/map.html

わたしの場合は歩いてチェックすればポケモンGOと間違われそうなので車でチェック(オフライン地図の確認)しました。勿論家でもできます。後からわかりました。これで京都や奈良はオフライン地図で観光できそうです。車でチェックできるということは言い換えると、車の現在地がわかるということです。ナビ機能はありません。以前、紹介した「地図ロイド+山旅ロガー」では自転車のスピードにはついていけるようです。車は無理です。



2016.8.4 OsmAnd カーナビ

写真は先日紹介したOpen Street Mapをオフライン地図として使用するカーナビのJR比叡山阪本近辺のマップ。google mapと異なり、表記が少ないのが特徴です。---Open Street Mapは一般のひとが容易に地図作成に参加できるスタイルのマップです。たまたまJR比叡山坂本近辺の担当がいないために表記漏れが目立つと理解ください。場所によってはgoogle mapより数段上の表記のあるOpen Street Mapがあるようです。機会あればわたしもチャレンジします。

OsmAnd  つぎは一例
http://ftake.gensoukyo.net/blog/2013/08/01/759


ご参考ーーーOpen Street Map
https://openstreetmap.jp/ 
  

Posted by まめちるたろう at 06:06Comments(0)パソコン