2015年03月12日
最近のいろいろなこと

2015.3.8 湖東・近江八幡の山の散策
写真は3/8に実施した近江八幡のほとんど知られていない山の下見(詳細は「おじさんの山旅4」)の写真。この荒れ果てた竹林を歩いていると、ひとりゆえに下見も萎えてくる。ここでガンバらないと発奮して先に進む。特に道が無くなるとよほどの自信がないと引き返す。なにかあったらと考えてしまう。
1.会社OB会のHPの更新を実施するひとの養成講座を実施中。生徒さんはふたりゆえ100%目が届く。あと1-2回で彼らの作成したHPが公開される。それが楽しみであるし、それが原動力となっている。
2.我が家も10年を越え、いろんなところでトラブルが発生中である。以前にエアコンやフロ蓋など紹介したと思うが、最近は洗濯機で脱水できないとか、トイレの水が止まらないとか、電気温水器で温水がでないとか、いずれも直接メーカーを呼んでの修理となり万単位の出費となっている。しかたないです。
3.家内は韓国ドラマのOST(オリジナル・サウンド・トラック)やNG集にはまって、YOU TUBE を終日楽しんでいる。パソコンの音では折角のサウンドも楽しめないので、ステレオで聞けるように手配。そこまでしてやるかと異論がでそう。
4.MACは電車の中でも使って、モバイルルーターの性能チェックは完了。もうなすべきことはないのだが、システムの破壊対応の準備にかかりつつある。windowsの場合はDVD数枚で準備するが、MACの場合はUSBや外付けHDで実施のようだ。近々着手予定。
5.HP講座で、OB会所有のパソコンと久しぶりに出会う。windows7のはずだが、無茶苦茶遅くなっていた。そういえば、家のパソコンは気が付けばメンテ(フリープログラム)している。メンテの重要性を痛感する。上記MACも先日、高速化のフリーフログラムを導入した。MACは購入したてゆえ、まだ早いと思っているが、「高速化のフリーフログラム」の存在はいずれ遅くなることを予見している。先日、「自称パソコンを扱えるひと」をテーマで少し触れたが、メンテしているかどうかもその資格のひとつなのだろう。いずれ実績次第ではプログラムを紹介する機会がでてくるでしょう。