2014年12月26日

今年を振り返る その1


2014.12.19  比叡山北峰縦走

 ブログやHPを作成した意図のひとつは自分の行動記録として残すことをノルマとさせたい点であった。ネットで公開ということにしないとドライビングフォースがなく99%日記は書かないと思う。という事情で自分本位のブログやHPとなっている。また、公開ということでいろんな制約条件は考慮しています。
さっそく今年のはじめのブログから読み返しました。いろんな出来事を思い出しました。今年はパソコントラブル対応で始まりました。

1.S社パソコントラブル; 無論直ったのですが対応についてはものすごく不満でした。一言でいうとハードディスク不良と決めつけられ、最終的にはCPU不良でした。ハードディスクについては手持ちソフトで調べ異常なし判定と言ってるのに有償交換したあげく、CPU異常となった。2回S社に送付、電話対応では何回も復元作業をやらされるというお粗末な対応でした。

2.手持ち日記や写真アルバムの整理; 古い日記(栃木出向時代)をHPにアップした。写真アルバムは数冊もあったのですべて電子化した。自分のお気に入りの写真も多く、都度ブログで紹介しました。電子アルバムはインターネット・エクスプローラーで閲覧可能としているのでDVD1枚となっています。HP分やブログ分(PDF化)も電子媒体化されているのでDVD1枚。いざといときには2枚のDVD処分でおわり。

3.K-POPとの出会い; 「トンイ」あたりをきっかけとして韓国ドラマを好きになり、その延長でK-POPを好きになってしまった。このことでUSBやCDに音楽をコピーすることを覚え、オーディオセット更新などとなった。YOUTUBEとの出会いもK-POPのおかげ。また、J-POPについても10組以上のコンサートを視聴し、やはりK-POPがいいとの結論。
 wowowで放映している少女時代やKARAのコンサートをなにかの折に視ているが家内からはなぜか「・・・おじさん」と呼ばれています。もっともご本人は韓国ドラマの男優にうっとりゆえ同じだと思うが。

4.山優先の顛末; いろんな事情から山優先にせざるを得なくなり、公園整備やロボット教育、老人大学OB行事などのボランティアを止めてしまった。山のガイドもボランティアと自分に言い聞かせているのが現状です。

5.パソコン周辺のレベルアップ; 掲示板 FACEBOOK FREEML サイボウズ 無線LAN WINDOWS8.1 などとの出会いがあった。ほとんどが順調に推移しているが、ネットグループ(FREEMLやサイボウズ)の運営には困難さを感じている。最近の出来事としてはネットグループ関係のサイトやメールでウイルスに感染したとの連絡。わたしが使っているときにはこのような事態にはなっていないし、ネットで調べる限りネットグループに不具合報告がない。このような場合はその該当者をネットグループから除外する(該当者はネットグループに入れないということ)しか手がない。
 windows8.1はwindows7風に変えて利用中。わたしのパソコンは廉価版ゆえタッチなんとかは無縁のパソコンです。ついでにいえば、最近不具合の多い携帯(山のトラブルで役立たず)を7年振りに更新した。スマホやタブレットとは程遠い最低限機能(電話とメールで十分)の携帯です。それでも地デジは見れるから最近の携帯は充実しています。
 facebookは閲覧のみです。スマホやタブレットを持っていないと書き込みは実質無理でしょう。帰宅後、夕食を食べてから「本日のデラックスな昼食はこうでした」はないでしょうね。わたしは所詮一昔前の人間なのでしょう。山の仲間でもスマホなどを持っているひとは帰りの乗り物のなかでfacebook ブログ youtube になにかをアップしています。脱帽です。

  

Posted by まめちるたろう at 09:03Comments(0)まとめ