2012年11月19日

ハイキングの行先



2012.11月 比叡山・浄土院

 最近は京都の山や六甲に頻繁に出かけている。従来は滋賀の山がメインであったのだが、新たに別のハイキンググループに登録したのがきっかけとなった。このおかげで、JR、京阪、阪急、地下鉄、叡山電車、京都のバスなど大いに活用しだしたのだが、特に京都の交通にはとんと、うといのでいろんなミスもしている。たとえば、バスに乗って帰宅する場合に、どこで地下鉄や京阪を利用するかがわかっていないので、わざわざ遠いルートを選択し、時間も費用も多くかかることも体験。もう、ひとつは弁当の購入場所。車の場合はコンビニに立ち寄れるので心配不要だが、公共機関利用の場合は売店の開店時間と場所がなかなか覚えれない。出かけるまえに車で事前に購入しておくケースもある。

 いま、ふたつのグループの山行の企画をしている。ほとんどが滋賀の山だ。春夏秋冬やコースの選択も考慮すると、おそらく滋賀の山で十分と思っているのだが、一方、新鮮さ(気分転換)もいるのでいずれ、今開拓?中の京都や六甲にも出て行かねばならないだろうとも考えている。
 一方、滋賀の山もまだまだ行きたいところもあるので、いつでも行けるように資料は揃えている。ひとりでは行きにくいところもあるので、あせらず、ぼちぼち、かたづけていくつもり。

 残念ながら、膝痛のため、幾分、山に行く頻度を抑え気味としている。悪化はしておらず、症状はヨコバイ状態。
なんやかや言いながらも、山に行ける幸せをつくづく感じています。
  

Posted by まめちるたろう at 09:39Comments(0)