2022年11月24日

嬉しい出来事


2022.11.22 飛鳥歴史公園

ハイキングをやめて丸1年経過した。ウォーキングは可能ということでウォーキングやサイクリングで実行してきた。

当初は要領が分からず、色々と苦労してきたが、どうにか軌道に乗ってきた。時間の取り方がわかってきた。例えば、お寺とか展示館での時間の取り方だ。結論を言えば、時間を決めないということだ。余裕を持って企画すれば全く問題ない。

サイクリングはあくまでウォーキングの下見用であって、実際にサイクリングはできないと思う。理由は危ないから。

奈良の飛鳥でウォーキングを下見を含め3回実施した。さすが3回目は紅葉ウォークであったことも幸いし、最も成功したと思っている。距離12Km、時間は6Hrであった。そして6Hrのうち、2Hrは昼食や参拝、鑑賞の時間であった。時速3Km相当となる。参拝や鑑賞は結果的には概ね20分づつであった。

飛鳥ウォークの時間配分や距離は観光地の事例としては参考になると思う。但し、夏場であれば距離を減らす方向になると思う。この事例は街道歩きでも適用できるように思う。実績からしても12Km前後が適切でしょう。

さて、何が嬉しかったかと言えば、ある一つのグループのウォーキングで案内役がもう一人できたということだ。しかも、私が頼んだわけではなく志願してもらったからますます嬉しい。現在、3つのグループで月一で案内役をやっている。月3回となる。これは結構な負担だ。

早速、一つのグループで来年の半年分の企画を練ったが、半分でいいので3ヶ月分でいい。本当に楽です。しかも、お互いにやり方、行き先も違うと思うのでますます参考になる。

参加するメンバーにとっても案内役が違えば、同じコースでも一味違うはずゆえ、楽しいと思う。

ウォーキングも軌道に乗ってきたので大いに喜んでいる。実績はブログ(コメントなど)とホームページ(軌跡や時間配分)に記載しています。

ーーーーーーーーーーーーー
なお、トランプ重大発表の話題は結果が出た時点で記載したいと思います。現時点では今後の影響につき、いろんな見解がでています。
  

Posted by まめちるたろう at 18:27Comments(4)ウオーキング