2014年09月04日

漸く無線LANの導入


2014.8.4(月)  小浜・蘇洞門(そとも)

蘇洞門鑑賞は船で行くか、600mの山を歩いて海面まで下って見るかのふたつの方法がある。この時は歩いて蘇洞門に。

我が家に無線LANを導入した。なぜいまかなど導入までのいきさつを紹介したい。

○ これまでなぜ有線LANを続けてきたのか
我が家は会社並みに有線LANのネットワーク(無線への不信感もあり)が完備し、パソコンも無線不要で安価購入優先

○ 環境の変化
新規の購入した安価プリンターは無線対応品で有線LANの端子なし(USB接続で使用せざるを得ない)
新規購入のW8.1パソコンは無線対応
プロバイダーのポイントで無線ルーター購入可能 ⇒ これを機会に無線化=購入する

○ 無線LAN導入に丸一日かかる
初めてのことゆえ大いに苦労する。
1台目パソコン(W8.1); ルーターの取説に従ってネットにつなぐまでは順調であったが、セキュリティ用のPW設定の手順が理解できず1Hr以上かかる(取説とマニュアルに手順の説明はあり、理解ができなかっただけ)。
2台目パソコン(W7); 無線の導入過程でネットワークパスワードなるものがわからず、ネットで調べてようやくわかる。ネットワークパスワード=本体側面の「暗号化キー」。なぜ、これが取説やマニュアルに記載がないのか??
プリンター; 有線LANの場合はパソコンとのやり取りでネットワーク化できたが、無線の場合は無線ルーターとのやり取りも必要であり、これがなかなか理解できず1台目のパソコンは大いに手間取る。2台目パソコンはプリンターの追加ですんなり。有線から無線への切り替えの手順などの説明がほしいところ。

○ 今後を考慮し有線LANとの併用についても検討予定
  

Posted by まめちるたろう at 07:42Comments(0)パソコン