2018年11月18日
インフラの重要性

2018.11.17 比良・堂満岳山頂付近・紅葉は終わり
百田さんの「日本国紀」を本箱にしまった状態で、優先順位の高いと判断した「歴史の謎はインフラで解ける」を雑く読み終えた。
面白かった、に尽きる。インフラはまさに消費税アップと同じような次元の日本の存亡に関わる重要なことと認識できた。
これまでは「コンクリートから人」とまでは言わないまでも、汚職の元であったし、なぜ、ガラガラの高速道路や新幹線を作るとか、なぜさらにリニアカーなのかと疑問に思っていた。
この本で答えは出た。結論は日本を残すためです。
本の内容の私なりの理解は、
1. 土木を展開せんとする者は皆、社会・経済・文化・歴史に対する深い「教養」が必要不可欠である。
2. 日本は災害を抱えた国ゆえ、事前にお金を投入しないと数百倍の被害を受けるゆえ、日本は滅びるだろう。
3. 東京一極集中や太平洋ベルト集中は災害時には逃げ場がないこと、地方が発展から取り残されているという問題あり。
4. この打開には、高速道路網、新幹線構想、青函トンネル増設が必要。ーーー 地方の活性化 ーーー これが歴史の教訓
5. 東京ー大阪間のリニアーカー実現ーー 東京のみでなく名古屋・大阪に分散
こんなところです。要は土木にお金を使うということ。これが、国債発行と関係付けられる。建設国債ゆえ問題ないはずなのに誰が反対しているのだろう。
もし、石破さんのいう地方活性化が上の視点にたった言い分なら尊敬するのだが。
デフレ脱却はこの話題とくっつくと解決しそうな気がするが。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
きのうは比良・堂満岳に、登りの途中で時雨に会ったものの山頂からは琵琶湖を望めました。
久し振りの山頂から金糞峠への道、こんなに長く荒れていたのかなーと感心しきり。シャクナゲの蕾は5割くらいでしょうか。
来年の春の開花が楽しみです。
2018年09月29日
北海道の停電

2018.9.28 太神山不動寺・大護摩供
北海道で冬停電になれば死人がでると聞いた。(ネタ元はネット・sakuraSoTVです)
この段階でも原発が話題にならないことが理解不能です。政府や北海道の行政はどうしたいのか。
原発の採用の可否については、勉強不足ゆえ、私は正直まだわかりません。揺れ動いています。
でも、北海道の道民の生死に関わることを北海道電力に押し付けるのみという結論はおかしい。
原発もいざ動かすとなると2ヶ月かかるとのこと。今結論が必要でしょう。
道民を守るためとりあえず、原発を稼動し、継続の有無や今後の展開は議論すればいい。行政の判断しかない。もし、停電で死人が出たら誰が責任をとりますか、北海道電力ではないでしょう。
ーーーーーーーーーーーーーー
昨日もwindows10のアップデートがあった。
クリーンインストールしたソニーの高級パソコンが最も時間がかかる。
SSDに切り替えた東芝パソコンは早い。概ね1/4くらいかな。
MACもアップデートがあるが、2ー3ヶ月に1回あるかどうかの頻度、windowsは月に最低1回はある。9月はすでに2−3回あったかもしれません。
2018年09月08日
北海道大地震など災害への対策 他

2018.9.7 寝起きのお犬様が作業部屋のクッションでくつろぐ
きのう「Front Japan 桜」 をみて思ったこと。ゲストは高橋洋一さん。
これほどの災害の被害の拡大は公共投資の出し渋りの所為であるゆえ、思い切りお金を出すべき。消費税を上げなくてもお金の捻出は可能なはず。--- 台風、豪雨、地震 --- すでに地方では投資すべき場所が決まっていると聞く ーーーー要は金を投入すべき。危険な日本となり、オリンピックも危ない。
高橋さん曰く、南海トラフ地震の確率は10%(1年以内)、財政破綻の確率は0.1%(1年以内)よってやるべき。40兆円?(忘れた)
相変わらず、トランプさん叩きがすごいです。「トランプは小5レベルの頭脳」のワシントンポストの記事がそっくり日本の新聞に。ワシントンポストも中間選挙を控えているがゆえに必死です。日本の新聞はなぜトランプさんを叩くのか、安倍さんがお友達だからでしょう。「小5云々」については問題外の論評ゆえノーコメント。
米中貿易戦争のこと(高橋さん); マスコミは自由貿易のスタンスのみで論じているが、トランプさんはC国は稼いだドルでアメリカ企業を買収して技術的を盗むなど知的所有権を侵害している。それならアメリカにC国企業を買収可能にせよとC国にいうが、C国の体制が崩れるので拒否。C国はこのため今は内需拡大を進めているがいつか限界はくる。その時はどうなるか、ヒットラーと同じ道か体制崩壊(旧ソ連と同じ)の選択になるだろう。
石破さんのこと; 今やとんでもない発言が出ているので離党しかなさそう。とすれば次は菅さんかな。
頭に残っているのはこんなところでしょう。
水島さんや高橋さんは日本の行くすえを心配している。財務省はどうしようもない。そんなに恩を売ってみかえりが欲しいのか(天下り)。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
昨日の虎ノ門ニュースでたまたま災害のことが話題になり、武田さんと須田さんのボヤキがあった。要は人災ということ。
マスコミは「ひどい台風とか豪雨」と言って、これまでの対策などを正当化している(報道規制あり)ようだが違う。日本にはお金、技術はある。それを使っていないとか、間違った使い方をしているだけ。
典型的には関空の冠水、地盤沈下があることはわかっていたのに手を打っていない。
温暖化をCO2のせいにして日本だけ(C国やアメリカは対策なし)が80兆円の使っている。
地震予知ができない(溜まっているエネルギーは予想できるが、きっかけとなる場所がわからない)とわかっているのに地震対策ではなく予知に過分のお金を使っている。要はお金を災害対策費として使えという。起きてからでは余分の支出が必要。大阪北部の地震の確率は0%くらいだったようです。
マスコミは出演者に脚本通りのことを言わせたい。地震予知担当者たちは今更予知できないと言えない。ーーー 本当に必要なことは何??