生活って変えることができる
2025.4.26 栗東自然観察の森ーエビネ
ロバート・ケネディJrの会見を久しぶりに見た。内容は一言で言えば、国民の生活と命を守る政策を実行するだった。
この中で食品の添加物も取り上げていた。これでふっと自分の生活を振り返った。自分の生活の変化だ。
従来の私と今の私という対比で言えば、
今はコンビニの弁当は食べていないし、ペットボトル飲料もほとんど飲まない。そうは言っても、生協の弁当は食べるし、お菓子も食べる。人工甘味料は避けるが砂糖は食べる。食生活ではこんなところだろう。ペットボトル飲料はまず飲んでいないと断言できる。
マスコミ情報(ニュース類)は見たり聞くことはあっても99%無視。ほとんどはネット情報だが、ネタもとは実績から信頼できる筋からのもの。
医療については、医者依存からできるだけ依存しない方向。年齢的な事情もあり、健康診断は原則なし。薬は必要最低限のつもり。
衣料については、今ある衣料を使い切る。足りないときは買うに尽きる。
政治・経済への関心度は以前に比し大いに高まる。きっかけは財政破綻発言とトランプ登場。
歴史観は学校で学んだものは嘘という認識だが、何が正しい歴史かはまだ不明。但し、日本人の良さについては認識しているつもり。
寺や神社については、以前はお願い専門だったが、今はひたすら感謝のみ。
ロバート・ケネディJrのネタから、食品の添加物の話、PET飲料の話から、今昔の相違点にまで飛んでしまった。有言実行の方ゆえ、トランプ同様、今後が楽しみだ。
食品といえば万博のぼったくりは酷いの一言。日本の恥になるだろう。儲けの一部が政治家に流れるのが読めるので情けない。
関連記事