ほとんど未使用のスマホ
2022.1.21 坂本・慈眼堂
よくぞこのタイミングでスマホを買ったな(もちろん皮肉)、というタイトルが最もふさわしい。
1Gの契約に対し、最近は0.2G前後の通信量で推移している。大きな理由は2つあり、一つは月に3回の企画がゼロになっていること。いま一つはほとんど外に出ていないということ。
月に3回の企画があれば、参加連絡のメッセージが入りそのやりとりで通信量が増加する。外に出ていないということはほとんどが家のWiFi経由の通信となるということだ。
ガラケーからスマホに変更したことで月々1000円のアップゆえ、年間で12000円出費が増えているということだ。日本経済に貢献ということで良しとしましょう。
強いて言えば、通信量が少ない理由にもう一つの理由がある。それは不要と思われるアプリを削除したからだ。今通信量を支配しているのはドコモからのメールやメッセージ、天気予報、アプリのアップデートくらいだが、でも、在宅時間が長いので通信量にはほとんど影響していないと思う。
携帯が不要という人の実情がよく理解できる。活動しない人にとっては携帯(スマホ、ガラケー)は不要だ。
一方、パソコンはどうかと問われたら、毎日のブログ作成、メール、YouTubeやブログ閲覧でおそらく4−5Hrは稼働中と見ていい。私の場合はニュースの取得がネットからゆえ、新聞とテレビの代わりにネットと見ていい。
パソコンでも時間的に激減したのは山とかウォーキングの記録だろう。概ね日に1Hrは費やしていたであろう。今は0.5Hr以下でしょう。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
MIYOKOさん; アメリカDCは株式会社、ワクチン反対デモ、グリーンライトは次のステップ
新地球さん; ジュディノート(1/23 参考)
中村先生; 誹謗中傷には断固闘う
たまごさん; ワクチン義務化に強烈な反撃
G15さん; 世界の動き(参考)
関連記事