地域防災訓練

まめちるたろう

2019年11月11日 04:35


2019.11.1 万博記念公園・花の丘ーコスモス

昨日は半日使って地域の防災訓練(炊き出し含む)があった。

人命救助の方法と実践とか避難所のトイレやベッドの組み立て訓練などが訓練項目。

締め括りは炊き出しによる昼食の配布。

全人口が3500人くらいで参加が340人ゆえ1割の参加だ。多いのか少ないのかの判定は?

そもそもこの地域は地滑り指定地域ゆえ、安全と太鼓判の押せる地域では毛頭ない。加えて、堅田断層と比叡断層の間にある地域ゆえ断層の上ではないが、断層に囲まれた地域ゆえ、安全とは程遠い地域だ。たまたま、大きな台風被害や大きな地震被害から免れている。

繰り返しになるが、被害が出る前に建設国債を発行し、人的被害、建物や道路被害を未然に防ぐべきと痛切に思う。赤字国債は恐るるに足らずについては藤井さんなどの先生方の意見が参考。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【討論】スパイ天国日本[桜R1/11/9] これは冗談ではないところが日本の情けないところ。「スパイ法案」に反対する「日本が嫌いな政治家」が多いゆえに当然の結末であり、そんなばかなという幸せな日本人が多いからどうしようもない。スパイにとってこんな活動しやすい国はないでしょう。反にち活動しても捕まることがないわけだから素晴らしい国です。

天皇制の廃止を叫ぶ人たちが護憲派ゆえ、典型的ダブルスタンダード、矛盾を解さない人たちなんだろう。


関連記事