鷲峰山(じゅうぶさん)の金胎寺(こんたいじ)行場に行く
2017.8.5 鷲峰山(じゅうぶさん)の行場の登り
幾分涼しいかもということで鷲峰山(じゅうぶさん)に行く。
行場に行かなければ結構涼しいという結果で終わった可能性が高いが、行場に行ったおかげで暑い一日となった。
夏でなければ行場そのものはスリルもあり滝もあり岩登りもありで大いに楽しいはずだが、この季節ゆえ暑さに参りました。行場めぐりは概ね2Hrのコース(標高差200m下りて200m登り返す)。
寺に荷物の大半を預け、500ccのボトルを持参しての行場めぐりだったが、喉がカラカラ状態で寺の出発点に戻る。
下りに急坂もあるがほとんど大したことはない。登りは半分くらいは岩登り。
鷲峰山は滋賀県からも目立つ山ゆえ、一等三角点「鷲峰山」(釈迦ヶ岳という山の名を持つ)からの北方面の景色は比良は勿論、三上山や長命寺山なども目立つ山として見ることができる。
鷲峰山は以前から気になる山のひとつであったが、ようやく実現でき、かつ行場めぐりもできた。疲労度は200%だったが、最高の山行でした。
関連記事