比叡山・古道を整理中
2017.7.2 比叡山古道整理中
2017.7.2 机周辺の様子
ここ2-3日は「おじさんの山旅6」を鋭意更新中です。「比叡山を歩こう会」なるグループをご近所で立ち上げたため、そのブログを立ち上げたところに発端がある。
ご丁寧にそのブログの中で古道の整理をすると宣言したため、それがプレッシャーとなり整理が進行中ということ。
上の写真は左のパソコンでアップしたものをすぐ閲覧できる。右のパソコンでアップした内容を閲覧しつつ、画像に文字入力をしている状況を撮ったもの。下の写真はその周辺も併せて撮ったもので、左のTVでyou tubeの曲を流している。テーブルには参考図書やプリントアウトした書類が散乱している。
本日中に古道の整理したもののアップを完了予定。
東塔への古道は8-9割クリア、西塔への古道は4割くらいクリア、横川への道は9.5割クリア、とまずまずの成績。
西塔への古道で成績が悪いのは京都からの道(八町坂や松尾坂など)が多いため。東塔への道の未達分は山中越えからの道のため。横川への道は地元ゆえいい成績(京都からの道1つ抜け)です。
東塔や横川への道についてはさらに違った道も見つけているので少し自慢できるかも。
今回は手順にミスもあり時間を食ってしまった。実績との対比を優先したため、実際のルート図に古道を載せようとしたため、地図がごちゃごちゃになってしまった。反省して白紙の地図に古道を組み入れていったところ、一気に作業が進んだ。参考図書の不整合点やどちらが正しいかもわかるくらいに理解が深まった。
結論としては100%古道をクリアすることはないとは思うが、せめて意図的に京都側からも攻めておかないと自信持って古道を整理したとは言えないなと痛感。八町坂のいくつかはハードルが高いかも。
「比叡山を歩こう会」でどれほどのレベルの古道にチャレンジできるのでしょうか??
関連記事