新雪の比叡山

まめちるたろう

2017年01月15日 14:39


2017.1.15 雪の比叡山山頂

雪山に行きたい者にとっては待ちに待った雪でした。

早速、裏山の比叡山に。家での積雪は15cmくらいだが、気温が低いので路面は真っ白。駐車場までは四輪駆動で進む。ここから本坂経由で根本中堂ー山頂のコースを行く。

いつものように根本中堂までは踏み跡がある。修行者の足跡に思えるが定かではない。お墓への階段は登って下りているのでハイカーではないと思う。長靴で行ったが20cmくらいの積雪でぎりぎり長靴OKの様子。雪が降り続いているので傘を差している。

根本中堂の休憩所で水分の補給。出発したがここの積雪が30cmくらいゆえ長靴に雪が入りそうなので鐘楼にて長靴にスパッツ(これで膝上までの雪対応可能)を付ける。

案の定、法華総持院東塔からは踏み跡はない。ここからの新雪を踏みしめての歩きは本当に気持ちがいい。タマリマセン。

去年の3月に新雪の蛇谷ヶ峰に登り大満足して帰宅している。このときは吹き溜まりは膝までの雪であえぎながら壺足で頑張って登頂した。下山時に登ってくるハイカーから感謝の言葉を貰う。

比叡山の場合はそこまでの苦しさはない。荷物もほとんどなし、途中の休憩所での休み可能など楽な山行だ。樹氷も適当に楽しんで山頂に着く。同じ道を下り、休憩所で暖かいそばを食べる。適当な休憩にもなる。

下りの本坂で数組・10人くらいと出会う。雪の中、ジャージと運動靴というツワモノ2人(こんな服装で雪山経験ありという)、20歳くらいのひとりの女性(ひとりかと聞くとそうだとニコッと答える)などなど。踏み跡の様子からして彼らに会う前に誰も登っていないと思う。

7:30頃に駐車場を出発し、9:15休憩所 10:10山頂 10:40-11:00昼食・お蕎麦、12:00頃駐車場到着。概ね4.5Hrの新雪の山旅でした。

ーーーーーーーーーーーーーーーーー
予定では当日は京都北山の企画に参加のつもりでした。が、前日に豪雪ゆえ中止との連絡があり、それでは比叡山と決めていた。



関連記事