東山36峰 その5
2016.4.25 今熊野観音寺の新緑
東山36峰の最終回です。本日は阿弥陀ヶ峰から稲荷山の間の6峰にトライした。出来は6つの内ひいき目にみて5つクリアのつもり。残りひとつは泉山であり、ふたつの説の内のひとつはほぼ〇だが、もうひとつには足を延ばさなかった。よくよく考えると行かなかった方が正しい説に思えるので、ひいき目にみても△判定です。詳細はおじさんの山旅4で報告します。
東山36峰のついでに東山トレイル歩きの場合には立ち寄らない「天皇陵」や寺巡り、周辺の道歩き、ついでに立ち寄った山(西野山)など楽しい一日コースでした。
稲荷山の北側(一般コースからは外れた場所)で外人さんの二組に会い道を聞かれた。わたしも土地勘が?であまり詳しくはないが、大雑把にわかる範囲で答えたつもり。
迷っても時間さえかければ市街地に出れるので、遭難はないと思うが、外人さんたちの大胆さにはびっくりです。一方、無料で入れるがゆえにマップも持っていないという事態となっているようにも思える。せめてマップのみでも販売すればいいと思えるのだが。
今回で東山36峰のひとり旅は完了しました。東山トレイルのプラスアルファー版とするか、東山36峰の紹介ということでで数回に分けて案内するかはまだ未定です。東山36峰に挑戦したにもかかわらず、東山36峰そのものには正直大きな魅力は感じておらず、むしろいろんなコースがルートに組めるということに利用価値があると思っています。例えば、稲荷山から西野山経由でトレイルに合流したりなど。
関連記事